「日本最古の歴史書と言われている古事記を読んでみたい」「自分の子供・生徒に読ませてあげたい」と思う方は多いと思います。ただ、古事記は一般的な歴史の本と違って書かれている内容が難しいものが多く、何を選べばいいか迷いやすいです。
古事記は本来、上巻・中巻・下巻の3巻から成っている歴史書で、文章は全て漢字で書かれています。「これから子供に読ませてあげたい」と考えている親御さんにとっては、手に取りにくい本と認識されてしまいがちです。
現在は、その古事記が翻訳されて、いろんな出版社から発売されています。口語版で分かりやすく解説されているものや、日本の歴史なども学べる日本書紀も収録されているものなど、さまざまです。今回は、「種類が多いため迷ってしまう」という方のために、年代別の古事記の選び方とおすすめ10作品をご紹介します。

ここでは、古事記を選ぶ際のポイントをご紹介します。活字や漫画などの本の種類や、読む年代に合ったタイプの本などについて詳しく解説しますので、参考にしてください。
古事記を購入する際に大事なことは、本のタイプです。Amazonなどのショッピングサイトで古事記を調べてみると、さまざまなタイプの古事記が出てきます。
どれも内容としては間違ったものはありませんが、せっかく勉強のために購入するなら自分にあったタイプの本を選ぶことをおすすめします。大きく分けると「単行本」「コミック」「電子書籍」などのタイプがあるので、それぞれの特徴や好みのものを選びましょう。
古事記を購入される多くの方が、勉強のために手に取ります。古事記を現代語訳されている商品もたくさんありますが、あまり馴染みのない言葉ばかり出て来るので、教科書のように直接書き込めるタイプの単行本はとても便利です。
本格的に勉強をしようと考えている学生にとって、簡単すぎず、難しすぎないレベルで勉強できる単行本は手に取りやすいタイプとしておすすめします。また、本のサイズもさまざまなので、余計な荷物にならないのも嬉しいポイントです。
単行本の多くが「学研」から出版されているので、より重要な部分を分かりやすく解説されているメリットもあります。単行本は難しいというイメージが多いですが、多くが一般的な教科書と同じくらいのページ数です。
「そもそも古事記って何だろう」「フィクション、ノンフィクションどっちだろう」という初歩的な疑問を解決しながら学びたい方には、コミックタイプの古事記をおすすめします。
登場人物がアニメや映画のキャラクターのようなイラストなので、読書や勉強が嫌いという方にとって、とても読みやすく理解しやすい内容です。本を開いたときに文字の量に圧倒されることが無いので、楽しく勉強できるためおすすめします。
大人にもおすすめですが、学生が初めて古事記を学ぶときなどにも手に取りやすいのがコミックタイプです。漫画から学ぶことで、新たに古事記を勉強するきっかけとなるかもしれません。

インターネットが普及したことにより、現在はスマートフォンでも読書が可能となりました。「単行本をカバンに入れて持ち歩くのは荷物になる」「漫画で勉強していると人目が気になる」という悩みを抱えている方におすすめなのが、電子書籍です。
大手ショッピングサイトのAmazonでは「Kindle版」で古事記が発売されています。Kindleの端末やiPad、各種スマートフォンにアプリさえインストールしておけば、端末1つでいつでもどこでも勉強できるため便利です。
電子書籍は、通勤や通学などの移動中におすすめします。長い移動中はついスマートフォンを触ってしまうことがあるかと思いますが、その時間を利用して勉強できるので、時間を有効に使えるのが嬉しいポイントです。
「どの古事記を買ったらいいのか分からない」という方の多くは、自分や相手のレベルに合わせた古事記がどれなのか分からないという傾向があります。古事記はたくさん種類がありますが、「小学生向け」「中・高校生向け」「大人向け」などの種類を選んでから絞っていきましょう。
小学生におすすめなのが、オールカラー版の古事記です。漢字や活字だらけの古事記では、勉強に取り組むのが難しいと感じる小学生や親御さんもいます。そんな方々におすすめなのが、全編カラー作品です。
オールカラーのイラストの良いところは、文字だけでは頭に入ってこない方でも、イラストで覚えることができるところです。また、最大のメリットとして長い内容の古事記でも最後まで飽きずに読めます。
オールカラー版の古事記は、小学生向けの作品です。その中でも単行本やマンガと分かれているので、高学年になったら単行本版の古事記で、より難しい用語の勉強へ移行させるのもおすすめです。
中学生・高校生がこれから古事記を勉強する場合は、より専門的で深い内容に発展させるためにイラスト重視の古事記をおすすめします。単行本のような堅い表現ではなく、登場人物にキャラクター設定がある作品は、古事記にハマるきっかけとなりやすいです。
中国の歴史本である三国志では、マンガを読んだことがきっかけで中国の歴史に興味を持ったという方もいます。勉強を捗らせるためには、何よりもキッカケ作りが大切です。まずはイラスト重視の古事記で、興味を持たせましょう。
イラスト重視とは言っても、内容は本家の古事記から逸脱したものではありません。しっかりとストーリーに合わせており、細かく描写されています。いきなり本格的な古事記を読んでしまうと難しさを感じてしまう方もいるため、イラストなどで分かりやすく描かれているタイプはおすすめです。
「学生の頃に勉強したけど、古事記の内容が思い出せない」「古事記をまた勉強したい」という大人の方には、図解タイプの古事記をおすすめします。元々ある程度の知識がある方には、とても見やすい作品です。
古事記はさまざまな登場人物がそれぞれのストーリーで構成されています。図解タイプの古事記では、単行本などと違ってサクッと復習できるのが魅力です。そのため、一般の方だけでなく、古事記についての知識を思い出したい学校の先生などにもおすすめです。
また、図解タイプは全体像を把握しやすいので、中学生・高校生でも見られる内容になっています。テスト勉強の際にも、役立つ一冊になるかもしれません。
古事記を学ぶためのアイテムは、単行本や漫画だけではありません。勉強のために古事記を学ぶ際は、本以外にもさまざまな選択肢を持っておくと学びやすいです。
本や漫画以外にも「CD」や「DVD」などの学び方があります。活字が苦手な方や、読書が苦手という方ににおすすめの勉強法です。古事記は、自分に合ったタイプ勉強法で学びましょう。
DVDタイプの古事記では、目と耳で情報が入ってくるため、よりフランクに勉強をしたい方におすすめです。ナレーターによって、本や漫画では書ききれない内容の雑学もさり気なく語ってくれるので、より楽しく古事記を学べる場合もあります。
映画を観て「このシーンが好き」となるように、DVD版ではインパクトのあったシーンを鮮明に覚えられるためおすすめです。勉強用として活用しても、興味として視聴しても楽しみながら学べます。
メリット | 映像を見ながら学習できる |
デメリット | ナレーターの語りや説明は好みが分かれる |
どんな人におすすめ? | 気軽に古事記を学びたい人 |
現代語訳 古事記
大人になって改めて読む1冊
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この古事記は、旅のお供にぴったりの1冊です。この本を持ちながら、各県の神社や古墳などを巡ると新たな楽しみ方を味わえます。古事記としては全ての内容は収録されていませんが、代表的な内容が収録されているので、読み応えがある作品です。
また、自分が住んでいる日本という国の成り立ちや、神様のことが詳しく書いてあります。とても人間らしい一面を見せる神様を表現しており、そのギャップが面白く人気の作品です。
- 本のタイプ
- 単行本
- おすすめ年齢層
- 大人
古事記ーまんがで読破ー
古事記を新たな切り口で紹介
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
主に電子書籍(Kindle)を多用している方におすすめです。本作品は文庫とKindle版で分かれおり、時期によって価格が変わりますが、Kindle版では10円で購入できます。通勤や通学中に古事記をサラッと読みたい方におすすめです。
この作品は、古事記の複雑な内容を、著者の解釈から新たな切り口で紹介しています。「古事記とはどんな事が書かれている書物なのか」という疑問に対する解答が明確なので、全く古事記を知らない方にもおすすめです。
しかし、著者の考察などが混ざっているため、全てを事実として捉えないようにしましょう。オカルトや都市伝説などが好きな方には、エンターテイメントとして楽しく読める一冊です。
- 本のタイプ
- Kindle
- おすすめ年齢層
- 大人
新編日本古典文学全集 (1)
古事記を深く理解したい人必見
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この1冊で、古事記を網羅出来るほど専門的で深い内容になっています。本だけ見ると分厚くて辞書のような本ですが、解説や現代語訳も付いているので、わざわざ他で意味を調べる必要がありません。
専門家の先生が書いた本なので、難しそうに感じると思いますが、実際は全く古事記を知らない人でも分かりやすいと感じる内容です。シリーズ化されている本作品はレイアウトが工夫されていて見やすいため、おすすめします。
大きさを考えると持ち運びには不便ですが、自宅に置いておきたい作品でもあります。古事記を勉強する高校生や、大学生におすすめの作品です。
- 本のタイプ
- 単行本
- おすすめ年齢層
- 高校生・大人
古事記完全講義
DVD入門編ならコレで決まり
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
このDVDは、入門編としてぴったりな作品です。いろんな場所で活躍されている竹田恒泰氏による解説も内容が濃く、最後まで飽きずに学べるためおすすめします。トークが上手な竹田氏についつい聴き入ってしまいます。
竹田氏の説明はユニークで楽しめるので、大人だけではなく中高生にとっても非常に勉強になる作品です。本作品は、古事記の本編に入る前に知っておきたい事柄などを勉強できるので、さらに本編への期待度が高まります。
歴史的なところのみではなく、「日本とは何か」ということを考えさせられるので、心の成長も見込めるでしょう。
- 本のタイプ
- DVD
- おすすめ年齢層
- 大人
神訳 古事記
Amebaブログ月間100万PV超人気作品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「本や活字が嫌い」「勉強嫌い」という方にぴったりの作品です。読んだ方からは、「小学校の図書室に置いて欲しい1冊」と定評があります。また、日本の神様について全く知識の無かった人でも、魅力的な話に引き込まれて、あっと言う間に読破した方もいるほどです。
登場人物のキャラクター設定が印象的で、「スサノオさんのイケメンっぷりに感動した」というようなコメントも寄せられています。ツッコミどころ満載の本作品は、繰り返し読んでも飽きない作品です。
この本をキッカケに神社参りが趣味になった方も多く、同時に参拝のルールなどを学べた方もいます。古事記を深く学ぶキッカケになる本なので、自宅に1冊置いておくのもおすすめです。
- 本のタイプ
- 単行本
- おすすめ年齢層
- 小学生
ことばで聞く古事記
インプットとアウトプットの最高傑作
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
本作品は、総ルビ付き古事記原文と、素読CD2枚組セットです。古事記の原文を言葉で聴け、声に出して読めるな仕様なので古事記を本気で学びたい人におすすめです。ポイントごとに抑揚がついているためスッと頭に入ります。ある程度覚えた所で声に出して音読することで、正しいイントネーションや言葉の意味を理解できるのもポイントです。
長い文章の部分では、ナレーターの方が息継ぎなどをすることで、難しい内容でも分かりやすく伝えています。機械に読ませるような棒読みではなく、自然と頭に入ってくるためおすすめです。
- 本のタイプ
- CD
- おすすめ年齢層
- 大人
マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
大人向けの漫画作品
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
学生時代に授業で古事記を学んでいた人が、新たに古事記を読みたいと思った時におすすめの作品です。大人になって復習をしたいと思った方が手に取り、星5つの高評価を付けるほど充実した内容となっています。
イラストがとても特徴的なので、複雑なストーリーでも印象的に残ることが人気です。全てが漫画ではなく、大事な部分で解説文も付いているのでスラスラと読むことができます。古事記の入門書としても使える多様性を兼ね備えているのがポイントです。
また、単行本だけではなく、電子書籍(Kindle)も発売しています。Amazonのセール時には非常に値引きをされるので、タイミングが合えばお得に購入できるためおすすめです。
- 本のタイプ
- 単行本・Kindle
- おすすめ年齢層
- 中高生・大人
新版 古事記
主要語句牽引を完備した決定版
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
この作品は、古事記の決定版として絶対に読んでおきたい作品と言われています。親切丁寧に解説がされていて、初心者にも分かり易く書かれているので、古事記の入門書としておすすめします。
神学的にも内容が充実しているので、味わいのある書籍として人気です。古事記は様々な現代語訳つきの作品が出版されていますが、この本は簡単に原文と見合わせることができるので、不明な点をその場で解決できるメリットがあります。
古事記の中でも読み応えがある作品なので、小学生よりも中高生におすすめの作品です。サイズもコンパクトなので、荷物にならないという部分まで工夫されています。
- 本のタイプ
- 単行本・Kindle
- おすすめ年齢層
- 中高生・大人
愛と涙と勇気の神様ものがたり
マンガ古事記の最高傑作
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
まんがタイプの古事記の中で1番人気が「愛と涙と勇気の神様ものがたり」です。大人も子供も楽しめる可愛い神様キャラクターが大活躍する作品で、これから古事記を勉強したい小学生におすすめです。可愛い登場人物だけが魅力ではなく、個性的なキャラクターの神様がさまざまな愛憎劇や冒険活動を繰り広げるストーリー性があるため、楽しみながら学べます。読み進めながらついつい感情移入をしてしまう古事記は、この作品以外ないと人気です。
また、古事記の上巻を余すことなく描き、巻末には中巻&下巻のダイジェストも掲載しています。古事記の全体像も分かるので、勉強用としておすすめです。コラムも掲載されているので、古事記の成り立ちや雑学などの知識を得られます。
- 本のタイプ
- 漫画
- おすすめ年齢層
- 小学生
現代語「古事記」
読みやすさNo.1
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「いろんな古事記を読んだけど、よく分からなかった」「文字ばかりで頭が痛くなった」と、他の本で挫折をしてしまった方におすすめなのが、現代語古事記です。
ネットや漫画、DVDでは神様たちの名前が多すぎて覚えられないという難点がありましたが、この現代語古事記では覚えておくと良い名前だけ太字になっているためとても分かりやすいです。
また、読み進めていると内容に矛盾が生じてくる所があるのですが、作者の考察も交えて書いてあるため疑問が解決できます。そのため、勉強用として最適な本です。サイズもポケット版のA6サイズとコンパクトなため、持ち運びにもおすすめします。
- 本のタイプ
- 単行本
- おすすめ年齢層
- 全般
古事記のおすすめ商品比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
河出書房新社
|
イースト・プレス
|
小学館
|
竹田恒泰事務所
|
光文社
|
青林堂
|
西東社
|
角川ソフィア文庫
|
講談社
|
学研プラス
|
商品名 |
現代語訳 古事記
|
古事記ーまんがで読破ー
|
新編日本古典文学全集 (1)
|
古事記完全講義
|
神訳 古事記
|
ことばで聞く古事記
|
マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
|
新版 古事記
|
愛と涙と勇気の神様ものがたり
|
現代語「古事記」
|
説明 |
大人になって改めて読む1冊
|
古事記を新たな切り口で紹介
|
古事記を深く理解したい人必見
|
DVD入門編ならコレで決まり
|
Amebaブログ月間100万PV超人気作品
|
インプットとアウトプットの最高傑作
|
大人向けの漫画作品
|
主要語句牽引を完備した決定版
|
マンガ古事記の最高傑作
|
読みやすさNo.1
|
価格 | 840円 (税込) | 596円 (税込) | 4,402円 (税込) | 1,980円 (税込) | 1,512円 (税込) | 3,024円 (税込) | 1,296円 (税込) | 952円 (税込) | 1,512円 (税込) | 1,080円 (税込) |
リンク | ||||||||||
本のタイプ |
単行本
|
Kindle
|
単行本
|
DVD
|
単行本
|
CD
|
単行本・Kindle
|
単行本・Kindle
|
漫画
|
単行本
|
おすすめ年齢層 |
大人
|
大人
|
高校生・大人
|
大人
|
小学生
|
大人
|
中高生・大人
|
中高生・大人
|
小学生
|
全般
|
今回は、古事記を学びたい人に向けておすすめ作品をご紹介しました。古事記は難しそうなイメージがありますが、漫画やイラスト、ナレーションなどによる作品がたくさんあります。ぜひ自分に合うタイプの古事記を選んで、楽しく古事記を学びましょう。