エアベッドは、空気を入れて膨らませるタイプのベッドで、キャンプなどのアウトドア用はもちろん普段使い向けのものものもあります。
体に悪いと懸念される方もいますが、実は空気の調整で自分好みの硬さにできる点が特徴です。持ち運びがスムーズで、使わないときの収納も簡単な点が魅力です。
そこで今回は、寝心地が抜群でしっかり疲れが取れるおすすめのエアベッドの選び方を紹介します。 常用向きのものや体に負担が少ないベットを探して、「エアベッドは体に悪い」の思い込みを払拭しましょう。エアベッド選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
エアベッドの最大のメリットは、空気を調節し、自分好みの硬さにできる点です。ベッドの硬さは寝心地にも影響しますので、その時の体調次第で度々調整できるのはとても魅力的ですよね。
またエアベッドを使用していない時は、空気を抜いてしまっておけるのもエアベッドのメリットです。一人暮らしの方や部屋が狭い方でも、スペースを気にせずベッドを配置できます。
エアベッドは使い勝手が良い点がメリットですが、一方で耐久性の弱さがデメリットとして挙げられます。空気を中に入れて膨らませて使用するベッドなので、外側に傷がついて破けたりすると、空気が抜けて使えなくなってしまいます。
このように空気が抜けた状態のエアベッドを使い続けて、寝心地の悪さを感じる方もいます。寝心地の悪さを放置していると睡眠によってますます疲れる羽目に。エアベッドを普段使いするには、こまめに空気を入れる必要があります。しかし、電動式のエアベッドを選べば空気を入れる手間が省けるため楽に使用できます。

エアベッドにはサイズや素材などさまざまな種類のものがあるので、どれを選んで良いかわからずお困りの方も多いです。エアベッドを選ぶときのポイントをご紹介します。

エアベッドを選ぶとき、まずサイズをチェックしましょう。せっかく買ったエアベッドがお部屋に入らないとなったら、もったいないです。エアベッドのサイズは、基本は普通のベッドと同じです。
シングルサイズのベッドは、一人で眠るのにぴったりです。一般的なシングルサイズは98cm×195cmです。一人暮らしの方や部屋が狭い方も、シングルベッドであれば部屋に配置できます。できるだけコンパクトなエアベッドが欲しい方には、シングルサイズがおすすめです。
しかしシングルサイズは、普通のシングルベッドよりも寝転がった時のスペースに余裕がありません。そのため寝返りを打つのが多く寝相が悪い方は、余裕のあるサイズのエアベッドを購入した方が、寝ている間に落下するのを防ぎ、快適に眠れます。
ゆったりと眠りたい人は、セミダブルサイズのエアベッドを買ってみると良いかもしれません。セミダブルは120cm×195cmで、シングルサイズのベッドよりも左右に少し余分なスペースがあり、とても快適に眠れます。
一人暮らしをしている人はセミダブルのベッドなら、しっかりと眠れます。今回のランキングでも、いくつかセミダブルベッドが紹介されているので、気になると人はぜひチェックしてみてくださいね。
2人暮らしをしている人は、ダブルサイズのエアベッドを買ってみましょう。ダブルベッドは二人で眠るのにぴったりなサイズで、一般的には140cm×195cmです。これだけ余裕があったら、二人で寝ても狭さを感じずに眠れます。
エアベッドにもダブルサイズのものが多くあります。ダブルサイズのエアベッドなら、狭い部屋でも快適に眠れるので、おすすめです。ただしエアベッドの場合、空気を入れた時のサイズを確認した上で買いましょう。
もっと大きなエアベッドが欲しい人は、クイーンサイズのエアベッドを買ってみると良いかもしれません。クイーンサイズは160cm×195cmです。大人2人で横になってもスペースに余裕があるので、快適に眠れます。
自分のスペースをしっかり確保したい夫婦やカップルにとっては、クイーンサイズのエアベッドがおすすめです。しかし、クイーンサイズになるとかなり大きいので、お部屋に収まるかどうかをチェックしてから買ってください。
数は少ないですが、エアベッドの中にはキングサイズのものもあります。もっともここまで大きなサイズが置けるのなら普通のベッドもお部屋に入るので、エアベッドを買う必要性もなくなりかねません。サイズは180cm×195cmです。
キングサイズのエアベッドは、普段使いではなくキャンプなどのアウトドアで大活躍してくれます。家族でキャンプに行った時にキングサイズがあると、皆で一緒に寝っ転がって楽しめます。
種類が豊富なエアベッドは使用する場所ごとに最適なサイズ、機能などが異なります。エアベッドを使用する場所は室内なのか、屋外やアウトドアなのか、用途を考えた上で選びましょう。

室内用のエアバッドを選ぶ時には、使用人数に合わせたサイズのエアベッドを選ぶのがおすすめです。室内だとエアベッドを置くスペースが限られるので、シングルやセミダブルのような少人数向けのサイズが最適です。
また、サイズは小さめでも厚さや素材にこだわり、普段使いに最適な寝心地の良いエアベッドを選べます。自分自身の疲れを癒したり、来客用でおもてなしもできます。

屋外・アウトドア用のエアベッドをお探しの方は、防水性があるものかどうかに注目してみましょう。エアベッドを屋外で使用して汚れた場合に水で洗い流すためには、防水性の機能が重要になってきます。
また、たくさんの荷物を持っていくアウトドア用にエアベッドを使いたい方は、持ち運びしやすいコンパクトなエアベッドを選ぶのがおすすめです。さらに乾電池タイプのエアベッドを選べば、電源がない場所でも使用できます。
エアベッドで快適な眠りにつくためには、使いやすさや寝心地の良さが重要です。エアベッドの厚さや素材によって寝心地も異なるので、エアベッドを選ぶ際には詳細までしっかりとチェックしましょう。
エアベッドを普段使いする時、厚さをしっかり見てから買うと良いかもしれません。厚みがあるとふかふかした寝心地が楽しめるので、ものすごく快適です。また、よりベッドに近い寝心地が楽しめる魅力もあります。
とは言え、あまりにも厚すぎると収納が大変になるので、その点はしっかりと見極めておくのがおすすめです。基本的にマットレスくらいの厚さがあると良いです。今回のランキングには、薄めの商品も厚めの商品もランクインしているので、自分に合ったエアベッドが見つかります。
普段使いするエアベッドだからこそ、重さも重視したいポイントです。普段使いするとなると、寝る時に毎回持ち運ぶ必要が生じます。あまりにも重すぎると、運ぶのが大変になってしまうからです。
しかしエアベッドの中身は空気なので、基本的にそこまで重くはありませんし力がない方でも使用できます。そのためエアベッドを選ぶ時には、そこまで重さを優先しなくても大丈夫かもしれません。
素材によって、寝心地の良さがかなり変化します。多くのエアベッドはPVCと呼ばれる素材を使用していますが、そのままプラスチックの部分がむき出しになっている商品も。
そのため、できるだけさらっとした触り心地のエアベッドの方が、より快適に眠れます。特に夏場は蒸し暑いので、軽いタッチのエアベッドがおすすめです。また、安すぎるエアベッドだと、素材のせいで寝心地が悪い可能性もあるので要確認。
収納のしやすさについても、チェックを忘れてはいけません。エアベッドを買う時は、収納袋が付いてくるのかどうかを確認してから買いましょう。収納袋を使った方が、収納が断然楽になります。
基本的なエアベッドの管理方法は、使い終わったら空気を抜いて袋に入れて保管しておきます。場合によっては収納袋が付いていないなど、少し不便に感じる可能性があるので、購入する前に確認しましょう。
普段使いをするエアベッドだからこそ、できるだけ便利に使いたいですよね。基本的に、空気を入れる方法は「電動式」と「手動式」の2種類があるので、両方とも確認しておきましょう。
電動式とは、エアベッドに電動ポンプが内蔵されていて、コンセントを差し込んでスイッチを押すだけで空気が入るタイプのものです。電動式は、スイッチ一つで空気が入るような仕組みになっているのでものすごく便利です。
夜、疲れて家に帰ってきた時でもさっと空気を入れてそのまま眠れます。電動式の場合、空気が入るまで時間がエアベッドによって大きく変わります。電動式の空気入れの付いたエアベッドが欲しい方は、事前にその点についても確認してから買ってみましょう。
残念ながら、全てのエアベッドに電動式のポンプが内蔵されているわけではありません。中には自分で空気入れをつないで空気を入れる手動式のエアベッドもあります。手動式のエアベッドは安価ですが、空気を入れるのに時間がかかり、力が必要になってきます。
一時的にエアベッドを使う必要があり、できるだけ安いものが欲しい人は、手動式のエアベッドでも良いかもしれません。後悔しないためにも、コストを選ぶのか機能を選ぶのか、しっかり考えてみてくださいね。
さまざまなメーカーからエアベッドは販売されています。メーカーごとにも商品の特徴が異なるので、自分に最適なエアベッドかどうか特徴をチェックしましょう。
ニトリのエアベッドはリーズナブルな価格で、手に取りやすいのが特徴です。また、ニトリは全国に店舗があるので、実際に商品を見てから購入できるのも魅力的です。そもそもエアベッドがどのようなものかを見てみたい方は、店舗に足を運んでみましょう。
多くのキャンプ用品を扱っているコールマンは、アウトドアに最適なエアベッドが多数あります。コールマンのエアベッドの特徴としては、軽量でコンパクトなので持ち運びしやすい点が挙げられます。
サイズや色なども豊富に展開されているので、自分好みのエアベッドを探しやすいです。コールマンのキャンプ用品で統一すれば、快適でクオリティの高いキャンプを楽しめます。
アイリスオーヤマのエアベッドは、リーズナブルな価格でありながらも高品質で、コストパフォーマンスに優れています。またコンパクトなサイズのエアベッドもあるので、一人暮らしの方におすすめです。さらに女性でも無理なく膨らませられるほど、誰にでも使いやすいエアベッドです。
性能の高さと機能性の高さが特徴のINTEXのエアベッド。極厚でクッション性の高いエアベッドは室内用のベッドがわりとしても使用できます。来客用ベッドや災害時の車中用ベッドとしても活用できます。空気が抜けない安定性の高いフチ構造もポイント。強度が高く快適に眠れます。
エアーベッド ツインコンフォート シングルサイズ












空気の出し入れに便利
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
エアベッドと言えば、INTEXの製品がイチ押しです。なかでも、こちらのツインコンフォートシリーズは注目されています
名前は「ツイン」となっていますが、これは英語表記と日本語表記との違いで、実際はシングルサイズです。内蔵された電動ポンプによって、手軽に空気を送り込む事ができます。また、高さがちょうど良いというのも長所のひとつです。
エアベッドは、厚みがあればあるほど寝心地が良くなります。しかし、その分折りたたんでもコンパクトではなくなってしまいます。このエアベッドはちょうど良い厚みなので、寝心地が良くて使い勝手も抜群です。
- サイズ
- シングル
- 厚さ
- 46cm
- 重さ
- 5.5kg
- 素材
- PVC
沢山のメーカと種類のエアーベッドがあるので、選ぶのに一苦労でしたが、人気で評判の高いこの商品に決めました。ふくらむまでにかかる時間が短く、素材と作りがしっかりしているので、硬さもちょうど良いほどに仕上がります。よくできた商品ですね。
電動エアーベッド ダブル
すべて自動で使うことのできるエアベッド
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ダブルサイズと表記してあるエアベッドですが、実際はダブルより少しだけ狭いので、セミダブルと表現した方がよいかもしれません。二人で眠ることも可能なうえ一人でゆったりと眠ることも可能です。
白いエアベッドは、おしゃれな雰囲気を醸し出してくれます。見た目もシンプルで、ふっくらとしていますよ。普段使いだけではなく来客用としても使えるベッドなので、ひとつ持っておくと便利に使いこなせるでしょう。
- サイズ
- ダブル
- 厚さ
- 46cm
- 重さ
- 5.4kg
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ◯
- 空気の入れ方
- 電動式
思った以上にちゃんとしたベッドでした。運ぶのも軽いし、満足してます。
エアーベッド 電動ポンプ内蔵 ダブルサイズ








寝心地の良いエアーベッド
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
このエアーベッドはコイルが内蔵されている上、表面は人体工学にもとづいて波浪形構造になっています。そのため体をバランスよく支えてくれるので、気持ちよく眠ることができるでしょう。ベッドの表面はベロア調になっていて、肌触りがとても良いのも特徴です。
空気を抜くととてもコンパクト。でも電動ポンプが内蔵されているので、簡単にふくらませることができます。防水加工がされているので、室内だけでなく湿気のあるキャンプ場などのアウトドアで使うことも可能です。
- サイズ
- ダブル
- 厚さ
- 38cm
- 重さ
- ー
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ◯
- 空気の入れ方
- 電動式
耐久性に不安がありましたが、問題なく使えました。使い方もシンプルでコードを差して空気を入れるだけ。抜くのも簡単ワンタッチでできてこの値段。いい買い物をしました。
エアーベッド ピロー内蔵 シングルサイズ
寝心地抜群のエアベッド
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ピローが内蔵されたエアベッドです。肌触りの良いベッドなので、寝転んでも気持ちよく普段使いにおすすめ。ベッドは独特の環状内部構造で、表面の凹凸をあまり感じさせずに体をしっかり支えます。耐荷重は300kgで、体格の良い人も心配ありません。
また電動ポンプが内蔵されているというのもうれしいポイントです。家に届いたらすぐに使えるような仕組みになっています。数分間で空気を楽々と、いっぱいになるまで入れることができます。
- サイズ
- シングル
- 厚さ
- 43cm
- 重さ
- 8kg
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ◯
- 空気の入れ方
- 電動式
3週間近く使ってみましたがエアーベッドにもかかわらず程よい硬さでかなり頑丈なつくりになっています。300kgのものも載せられるので、座っていても空気が抜けていかないです。頭のあたりがすこし膨らんでいるので枕が無くてもまぁまぁ快適に横になれます。
エアベッド ダブルサイズ
ふわふわとした寝心地が魅力的
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
海外ブランドのエアベッドが欲しいという人は、まずAYCLIFの製品を試してみると良いでしょう。しっかりと厚みがあり空気が抜けにくいように改良されているので、ふっくらとした寝心地を長時間楽しめます。
このエアベッドは、独自のCup-Hole構造で体をしっかり支え、快眠へ誘導します。疲れがしっかり取れて、安眠できるタイプのエアベッドです。
- サイズ
- ダブル
- 厚さ
- 38cm
- 重さ
- ー
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ◯
- 空気の入れ方
- 電動式
最初は空気が抜けると思い、がっかりしていましたが、サポートメールで栓を中まで押入れてるかの確認が丁重に説明頂き、今でも愛用してます!腰痛が気になる方にも安価でオススメです!空気の入れる頻度は4〜7日間くらい(3ヶ月目)
FIELDOOR エアベッド シングルサイズ &電動エアーポンプセット
家でもキャンプでも大活躍
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
デザインも機能も抜群なエアベッド。表面は水色のふわっとしたデザインで、サイドがブルーになっているのでとても可愛い雰囲気です。さまざまなシングルからクイーンまでさまざまなサイズを選択可能で、しかもコストパフォーマンスも良いのもポイント。
空気は手動式で入れるのですが電動式のポンプが付属、あるいはオプションで追加できます。ちょっと体を休めたいときや、キャンプなどアウトドアでも大活躍してくれます。持ち運びも楽なので、おすすめです。
- サイズ
- シングル
- 厚さ
- 13.5cm
- 重さ
- ー
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ー
- 空気の入れ方
- 手動式
ロンドンに住む娘の家へ持ち込んで使うつもりで購入しました。 到着して電池式ポンプで空気を入れました。 思ったより早く膨らみました。
エアーベッド エクストラデュラブル ダブル



鮮やかな色をしたダブルベッド
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
おしゃれなエアベッドが欲しいという人は、このエアベッドがおすすめです。サイズはダブルで、色は空と同じ青色です。その鮮やかな色についつい見とれてしまいそうですね。
しかもこのエアベッドには、作りがしっかりしていて耐久性に優れているという特徴があります。普段使いにも、アウトドアで使うのにもぴったりなエアベッドです。またダブルベッドで広々としているというのもうれしいポイントです。
- サイズ
- ダブル
- 厚さ
- 20cm
- 重さ
- 3.2kg
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ×
- 空気の入れ方
- 手動式
思ってたより寝心地が良いです。 キャンプ初日は、母親の寝返りも有って、一緒に寝ていた子供が少し酔いましたが、2日目からは、問題無く寝ていました。 お気に入りです。
キャンパーズコレクション クイックエアベッド ダブル
耐久性が高くて持ちが良い
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ダブルサイズのエアベッドが欲しいという人は、必見です。このエアベッドはキャンプにもぴったりですが、普段使いとしてもおすすめのエアベッドです。エアポンプは電動式になっていて、約50秒から60秒でしっかりと空気が入ります。
安定しているので、毎日の疲れを取るベッドとしても使うのにぴったりです。ダブルサイズだと、ゆとりもあってしっかりと休む事ができますよ。
- サイズ
- ダブル
- 厚さ
- 25cm
- 重さ
- 4.3kg
- 素材
- 合成樹脂
- 収納袋
- ー
- 空気の入れ方
- 電動式
時々泊まりに来る腰痛持ちの兄弟のために購入しました。 和室に布団を敷いて寝るより、腰痛は緩和するようです。 空気を抜いてしまえば、場所も取らないので助かります。
エアーマット コンフォートエアーマットレス シングル



コンパクトに収納ができる
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
このエアベッドは軽量でコンパクトなため、普段使いにぴったりです。シングルサイズなので、一人暮らしの人にはイチ押しです。見た目がシンプルで、落ち着いた雰囲気なのも、好感が持てます。
さらに、このエアベッドには容易に収納ができるという特徴もあります。部屋が狭くて収納スペースも少ないという人におすすめです。
- サイズ
- シングル
- 厚さ
- 19cm
- 重さ
- 2.5kg
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ✕
- 空気の入れ方
- 手動式
さすがはコールマンの商品です。アパートが狭くて家族が来たときの布団を置く場所がなくて購入しましたが、寝心地もよく、快適に寝ることができます。
ノースイーグル エアーベッド シングル
コスパが良い薄めエアベッド
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
安いエアベッドが欲しいという人におすすめのエアベッドです。手頃な価格で買うことができるため、一時的に普段使いできるエアベッドを求めているという人にはぴったりです。
サイズはシングルで、厚さは薄めです。その分軽いので持ち運びには便利。作りがシンプルでコストパフォーマンスも良く触り心地も抜群ですよ。しっかりと安眠ができるので、ぜひチェックしてみてください。
- サイズ
- シングル
- 厚さ
- 22cm
- 重さ
- 1.8kg
- 素材
- PVC
- 収納袋
- ✕
- 空気の入れ方
- 手動式
自分的にはエアーベッドのクッション感が好きなのだが、今まで他で購入した物は、殆どがすぐに継ぎ目から空気が漏れてしまったが、この商品つついては、購入後かなり時間が経つが問題は起きていない。
エアーベッド
通常のマットレスに引けを取らない安定感
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
多重層構造により穴開きや空気漏れが使いにくく、通常のマットレスに引けを取らない耐久性を誇ります。耐荷重は最大300kgの重さに対応し、大人が2人で眠っても安定して睡眠可能です。
車のトランクにしまえるほどのコンパクトに折りたため、収納バッグで持ち運びも便利。
- サイズ
- 203x152x46cm
- 厚さ
- 46㎝
- 重さ
- 10.26Kg
- 素材
- ポリエステル
作業手順も簡単!誰にでもすぐに使用OKです。寝心地も厚みが50センチ近くあり抜群のクッション性です。来客用、お昼寝用などにお勧めです。
エアーベッド クイーンサイズ
肌触りのよいベロア調仕上げ
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
エアーベッドの上面には肌触りの良いベロア調仕上げになっており、心地よい眠りをサポートします。底面と側面には防水加工を施し、汚れもすぐに拭き取れるのも便利。室内だけでなく、災害時やアウトドア時など屋外の使用にも使えるでしょう。
強出力電動ポンプ付きで3分ほどで一気に膨らませることも可能。空気を抜く機能も備わっているので、片付けも簡単です。
- サイズ
- 長さ203x幅152x厚さ46cm
- 厚さ
- 46cm
- 重さ
- 9.11kg
- 素材
- PVCポリ塩化ビニル&フロック加工表面素材
分厚く、表面は肌触りもいいです。寝心地も良く、張り感もしっかりしており、大人2人は十分寝れます。来客用に購入しましたが、お客さんに安心して出せるベットです。
エアーベッド
1人用にちょうどいいサイズ感
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ひとり暮らしやワンルームマンションなどスペースに限りがあるスペースで使うのにおすすめ。底面には滑り止め加工が施されているので、接地面にしっかり固定され就寝中や乗り降りの際も滑りにくくなっています。
収納バッグも付属しているので、バッグに入れてクローゼットに収納すれば来客用として使用することもできるでしょう。
- サイズ
- 長さ203cm×幅99cm×厚さ38cm
- 厚さ
- 38cm
- 重さ
- -
- 素材
- PVCポリ塩化ビニル・フロック加工表面素材
本品の上にベッドパットを敷いてシーツを掛けて使用しました。電動で空気の出し入れも簡単、スピーディー。袋付きで収納も便利。一家に一つあると便利かと思います。
ポンプ付き エアーベッド
日本製のコンパクトサイズエアベッド
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
キャンプや急な来客などいざというときに手軽に使用できるエアバッドです。アイリスオーヤマのエアベッドはリーズナブルで使いやすいのが特徴。約22cmの厚みでふわふわな寝心地を実現。床の冷気を感じにくくなっています。
1人使いのコンパクトサイズは、2000円以内で購入できるのも嬉しい。空気を抜くと持ち運びしやすいコンパクトサイズになるので、災害バッグに入れることも可能です。
- サイズ
- 幅約191×奥行約73×高さ約22
- 厚さ
- 22kg
- 重さ
- 1.4kg
- 素材
- -
毎日使っていますが、本当に快適です。空気をパンパンに入れていないのも要因かもしれません。
電動ポンプ内蔵 ヘッドレスト付きエアベッド
まるで雲の上のような寝心地が魅力
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
ヘッドボード付きのエアベッドは、ベッドメーキングを施せば既存のベッドのようなおしゃれな外観が完成します。来客にもおしゃれで高級感のあるベッドを提供したい方におすすめ。使わない時はコンパクトに収納も可能で置き場所に困りません。
- サイズ
- 約135×205×45cm
- 厚さ
- 45cm
- 重さ
- 約8.4kg
- 素材
- レーヨン・ポリエステル・ ポリ塩化ビニル
78歳のおじいちゃんに誕生日プレゼントしました。畳むのも膨らますのも直すのも苦にはならないくらい楽ちんみたいです。寝心地もいいみたいでおじいちゃんの足元で愛猫も寝るくらいです。
エアベッドの比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
INTEX(インテックス)
|
ファミリー・ライフ
|
AirExpect
|
Sable
|
AYCLIF
|
コンポジット
|
コールマン(Coleman)
|
山善(YAMAZEN)
|
コールマン(Coleman)
|
naniwa(ナニワ)
|
BAKYA
|
|
エアーマット・エアーベッド
|
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
|
Air Yawn(エアーヨーン)
|
商品名 |
エアーベッド ツインコンフォート シングルサイズ
|
電動エアーベッド ダブル
|
エアーベッド 電動ポンプ内蔵 ダブルサイズ
|
エアーベッド ピロー内蔵 シングルサイズ
|
エアベッド ダブルサイズ
|
FIELDOOR エアベッド シングルサイズ &電動エアーポンプセット
|
エアーベッド エクストラデュラブル ダブル
|
キャンパーズコレクション クイックエアベッド ダブル
|
エアーマット コンフォートエアーマットレス シングル
|
ノースイーグル エアーベッド シングル
|
エアーベッド
|
エアーベッド クイーンサイズ
|
エアーベッド
|
ポンプ付き エアーベッド
|
電動ポンプ内蔵 ヘッドレスト付きエアベッド
|
説明 |
空気の出し入れに便利
|
すべて自動で使うことのできるエアベッド
|
寝心地の良いエアーベッド
|
寝心地抜群のエアベッド
|
ふわふわとした寝心地が魅力的
|
家でもキャンプでも大活躍
|
鮮やかな色をしたダブルベッド
|
耐久性が高くて持ちが良い
|
コンパクトに収納ができる
|
コスパが良い薄めエアベッド
|
通常のマットレスに引けを取らない安定感
|
肌触りのよいベロア調仕上げ
|
1人用にちょうどいいサイズ感
|
日本製のコンパクトサイズエアベッド
|
まるで雲の上のような寝心地が魅力
|
価格 | 8,390円 (税込) | 10,870円 (税込) | 8,399円 (税込) | 10,999円 (税込) | 6,969円 (税込) | 4,000円 (税込) | 13,000円 (税込) | 3,800円 (税込) | 5,202円 (税込) | 2,980円 (税込) | 8,599円 (税込) | 8,499円 (税込) | 6,799円 (税込) | 1,735円 (税込) | 15,800円 (税込) |
リンク | |||||||||||||||
サイズ |
シングル
|
ダブル
|
ダブル
|
シングル
|
ダブル
|
シングル
|
ダブル
|
ダブル
|
シングル
|
シングル
|
203x152x46cm
|
長さ203x幅152x厚さ46cm
|
長さ203cm×幅99cm×厚さ38cm
|
幅約191×奥行約73×高さ約22
|
約135×205×45cm
|
厚さ |
46cm
|
46cm
|
38cm
|
43cm
|
38cm
|
13.5cm
|
20cm
|
25cm
|
19cm
|
22cm
|
46㎝
|
46cm
|
38cm
|
22kg
|
45cm
|
重さ |
5.5kg
|
5.4kg
|
ー
|
8kg
|
ー
|
ー
|
3.2kg
|
4.3kg
|
2.5kg
|
1.8kg
|
10.26Kg
|
9.11kg
|
-
|
1.4kg
|
約8.4kg
|
素材 |
PVC
|
PVC
|
PVC
|
PVC
|
PVC
|
PVC
|
PVC
|
合成樹脂
|
PVC
|
PVC
|
ポリエステル
|
PVCポリ塩化ビニル&フロック加工表面素材
|
PVCポリ塩化ビニル・フロック加工表面素材
|
-
|
レーヨン・ポリエステル・ ポリ塩化ビニル
|

ここまで紹介したように、エアベッドはとても便利ですが、使用時の注意点を守らないとさまざまな問題が引き起こす恐れがあります。安心で快適にエアベッドを使用するために、使用前に必ず確認しましょう。
エアベッドは、水分を吸収しない素材でできています。そのため、キャンプ場の地面に置いた場合はもちろん、室内で普段用に使った場合も眠っている人の汗で濡れて、カビが生えてしまう可能性があります。エアベッドを使った後は空気を抜いてたたむ前に、十分乾かすようにしましょう。

エアーベッドを毎日普段使いしていると、最初は空気でパンパンに張っていたマットレスが、体の重みで少しずつ空気が抜けて、次第に柔らかくなっていきます。柔らかすぎるマットレスは肩や腰に負担をかける恐れがあります。
そのためエアベッドを普段使いするには、定期的に抜けた空気の補充を行う必要があります。なのでその手間を省くためにも、特にメインベッドとして普段使いする方は、電動式のエアベッドを選んだ方が便利でおすすめです。

当然ですが、どんなに優秀なエアベッドがあっても、それだけでは気持ちよく眠れません。掛け布団や毛布のような上に掛けるものと併せて使うと、快適な眠りを実現できます。

そのほかの寝具は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているのでぜひチェックしてください。
エアベッドを普段使いしたい方は、ぜひこのランキングを参考にしてみてください。事前にサイズを決めたら、厚さや空気の入れ方をしっかりとチェックした上でお気に入りのエアベッドを選びましょう。