
大きな耳につぶれた鼻、プリプリした体、体形も性格も愛嬌たっぷりなフレンチブルドッグ。ビジュアル的にもおしゃれなイメージのフレンチブルドッグですが、特徴的な体形故にぴったりサイズのハーネスを探すのは至難の業です。
しかも、フレブル専用ハーネスは多くのメーカーからたくさんの種類が発売されておりどれを選べばいいか迷ってしまうかと思います。そこで今回はフレブル専用ハーネスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
記事の最後にはハーネスに慣れさせる方法についてもご紹介しています。またサイズの近いトイプードルなどに使用できるものもありますので、是非最後までご覧になってください。

フレンチブルドッグは他の犬種と比べ、特徴的な体形をしています。フレンチブルドッグの体形は、ペットショップで扱われている商品の規格から外れていることが多く、購入したいものが手に入らないことが多々あります。
ワンちゃんの安全にも関わるハーネスは、ぴったりのサイズを選ばなければ使い物になりません。ハーネス選びに大切なサイズ、特徴、性格や季節にあわせたハーネスの選び方をみていきます。

ハーネスには様々な形状があり、それぞれ特徴が異なります。ここでは「首にかけるタイプ(8の字型)」、「両肩を通すタイプ」、「ベストタイプ」の3種類についてそれぞれの特徴をご紹介します。
首にかけるタイプのハーネスは、フレンチブルドッグの体に無理のない範囲で締め付けることが出来るので、引っ張り癖がある子に対して優しく抑制することが出来ます。
首に負担がかかりやすいと思われがちですが、胸前部分に金属は使わず体に優しい幅広のV字型でカラダ全体を優しく支える構造になっているものが多いです。フレンチブルドッグを優しくコントロールしたいという方におすすめです。
両肩を通すタイプのハーネスは、ハーネスとリードの接続部が胸骨の位置にあるので、愛犬に負担を掛けることなくスムーズに引っ張りを抑止できます。年を取って気管支が弱い犬や、歩行の補助が必要な犬に最適です。
このタイプは首に負担がかからないですが、胸部のパッドが大きくなりがちです。そのため通気性が気になりますが、メッシュ素材を使用しているものであれば蒸れも少なく手安心です。
ベストタイプのハーネスは、まるで人間用の洋服を着ているような雰囲気が出ておしゃれな見た目が特徴です。飼い主とおそろいのコーディネートが出来る商品も多く販売されています。
デメリットはしっかり固定できるタイプのものでないと、力の入れ具合や体制によっては外れてしまう可能性があるという事です。そのため、ハーネスに慣れていない初心者の場合は嫌がって脱ごうとしてしまう可能性があるのでおすすめできません。

フレンチブルドッグの体形は、他のワンちゃんと比べ特徴的なことと個体差でも違いがあることを考慮して選ばなければいけません。フレンチブルドッグ用のハーネスを選べば、ある程度体形に合ったものを選ぶことができます。
個体差の違いについては、飼い主さんがしっかり採寸してぴったりのサイズを選ぶ必要があります。実寸と採寸の差に関しては、ハーネスの素材によっても違います。現物を確認しないで購入する場合は、メーカーや販売店に問い合わせると間違いが少なくなります。

フレンチブルドッグは他のワンちゃんと比べて、首が太い割にコンパクトな体形をしています。他の犬種のワンちゃんとは、体のバランスが違う為、部分的にサイズが合わなくぴったりサイズのものが見つけられない場合が多くあります。
更にアレルギーや皮膚疾患を持っているフレンチブルドッグが多く、ハーネスと皮膚が擦れてしまうと皮膚に負担がかかり皮膚トラブルを起こしてしまうこともあります。ぴったりサイズのハーネスを選んで、体にも負担のかからない安全なハーネスを選んであげましょう。

ハーネス選びに必要なサイズは、首周りと胴回りのサイズです。お洋服選びにも役に立つので、胴体の長さや胴回りからくびれたウエストにかけての採寸も行っておくと、お洋服選びの際に役立ちます。
またお洋服を着せた状態と脱いだ状態ではサイズが違ってきます。ハーネスを着用する状態を確認しておくとサイズにずれがありません。更に、体重の変動があるワンちゃんの場合は、サイズの変動を考慮したサイズ感を見ておくとハーネス選びの際に役立ちます。

ハーネスの形状によって使用されている素材も違ってきますが、伸縮性のある柔らかい素材や、ナイロン製の強度の高い素材、布・革製の素材、通気性の良いメッシュ素材などバリエーションは豊富です。
ワンちゃんの日頃の活動を観察し、素材を選んであげましょう。また、寒さに弱いフレンチブルドッグは寒い時期にお洋服を着る機会も多くあります。季節によって素材を使い分けると、より快適に過ごすことができます。
ハーネス本体の素材とは別に、留め具にも注目してみましょう。フレンチブルドッグは、力や瞬発力もあるので強い力に耐えられる金具を選ぶ必要があります。金具部分もよく注意して、しっかりしたつくりの金具がついたハーネスを選びましょう。
ハーネスを選ぶ際に機能性は重要です。愛犬に指示が伝わりやすくコントロールしやすいか、着脱が簡単か、といった点に着目しましょう。また、暗くなってから散歩をする機会が多い場合は、夜間の安全のために反射板や反射テープが付いているものを選びましょう。
また、背中にハンドルが付いているハーネスは、不意に他の犬や人間にとびかかろうとした際に愛犬を制御するのに重宝します。

実店舗で店員さんと相談して購入するならまだしも、Amazon等のネットショッピングの場合は自分で商品情報をチェックするしかないので、実際に購入して使用してみてから気づくことが多いかと思います。
そんな場合は商品の口コミやレビューをチェックしてみるのがおすすめです。その商品を購入した方たちの実際に使用してみた後の評価がなされているのでとても参考になります。商品の説明欄には記載されていない細かな情報を記載してくれている場合もあります。

フレンチブルドッグに限らす、ワンちゃんは性格や体形に個体差があります。フレンチブルドッグの場合は、闘犬用に繁殖された歴史もあり状況によっては凶暴な一面が表に出てしまうこともあります。
また、しつけも簡単なタイプのワンちゃんではないためどこにいてもお利口にしていられるとは限りません。マイペースで陽気なフレンチブルドッグの場合は、気分次第で行動がかわったりしします。ワンちゃんの行動や性格に合ったハーネスを選んであげましょう。

いつもはいい子なんだけれど、外に出ると手が付けられないという気性の荒いフレンチブルドッグもいます。突然引っ張って走り出そうとしたり、ぐいぐい引っ張ったりする気性の荒いフレンチブルドッグには、耐久性の高いハーネスがおすすめです。
腕から通して固定するタイプのハーネスは、ぴったりのサイズを選びやすく耐久性もあります。線で構成されている分、腕の付け根まわりに多少の負荷がかかりますが、安全第一でしっかりコントロールできるハーネスを選びましょう。

愛嬌たっぷりマイペースのフレンチブルドッグは、突然何かをみつけて突進しようとすることがあったり、呼ばれているのにチラ見して寝ころんでいたりと予測をすることが不可能です。
そんな愛くるしいフレンチブルドッグには、ワンちゃんの好みのハーネスを選んであげましょう。慣れでも変わってきますが、ワンちゃんの気に入ったタイプのハーネスをつけてあげると、スムーズに事が運びます。

おっとりタイプのフレンチブルドッグや老犬で活動が少なくなったワンちゃんには、つけ心地を重視したハーネスを選んであげましょう。特に老犬には、皮膚やその他のこともトラブルがおきやすいので、負担の少ないハーネスを選んであげて下さい。

フレンチブルドッグ短鼻犬の影響もあり、暑さに弱く、寒さにも弱い犬種です。夏場は熱中症、冬場は寒さ対策をしてあげなければいけません。季節によって着せるお洋服のボリュームも変わってきます。
ハーネスはお洋服の上から装着するのか、下に装着するのかでハーネスのサイズも変わってきます。また、暑い季節はメッシュ素材のハーネスもあるので活動的なワンちゃんにはおすすめです。

面で構成されているタイプのハーネスであれば、メッシュ素材の通気性の高いハーネスがおすすめです。しかし、ワンちゃんの体に擦れる部分などストレスがかかる素材になっていないかなど、つけた時の細かいチェックも必要です。
紐で構成されているタイプのハーネスは、紐部分以外は覆われていないので暑い季節にはおすすめです。

寒い季節におすすめのハーネスは、お洋服とのバランスを考えてつけやすいもの、ワンちゃんが装着した時に動きやすい状態になるようなハーネスを選んであげましょう。温暖な地域にお住まいの方以外は、少しの寒さでもお洋服が必要です。
暑い時期ではないので、綿で構成されたタイプのハーネスや布製のものもおすすめです。
ビジュアル的にみてもおしゃれなフレンチブルドッグには、おしゃれなハーネスをつけてあげたくなります。フレンチブルドッグの飼い主さんは、こだわりが強い方も多く、ワンちゃんとの触れ合いだけではなく、おしゃれも一緒に楽しみたいという飼い主さんも多いようです。
フレンチブルドッグには様々な毛色や模様があります。日本人には比較的白っぽいカラーが人気と言われていますが、ホワイトだけではなくハニー、茶色のフォーン、白黒茶が混じったタイガーブリンドル、白黒のパイドやブリンドルなど様々な見た目があります。
ワンちゃんの毛色や模様でも似合うカラーや装着時の印象も変わってきます。他のフレンチブルドッグが装着していた色が素敵に見えても、我が家のフレンチブルドッグでも同じとは限りません。おしゃれで素敵なハーネスをじっくり選んであげてください。
ハーネスは国内海外問わずたくさんのメーカーから豊富な種類の商品が販売されています。ここでは「pim:liko(ピムリコ)」、「QUCHITAP(クチタプ)」、「BUHI」の3つの有名メーカーをピックアップして、それぞれの特徴をご紹介します。
pim:liko(ピムリコ)は、イタリアングレイハウンドやウィペットを中心に特殊体型犬種に特化したオリジナル製品を制作しています。製品はすべて日本国内で製造しています。
高度なフィッティング技術と立体裁断によって、それぞれの体型に合った機能性・デザイン性を併せ持つドッグウェアや犬具類の展開をしています。特にデザイン性に優れたものが多く見た目がおしゃれな物を販売しています。
QUCHITAP(クチタプ)は、道具としての機能性を最優先しながらも、ごく自然でデザイン性の高いモノづくりを心がけている日本のメーカーです。巻頭・関西・北陸地区にそれぞれ店舗を展開しています。
クチタプから発売されているハーネスは、セボナーというナイロン素材を使用した1種類だけです。優れた耐久性と耐摩耗性を併せ持ちながら軽量で、撥水効果もある高性能な商品です。
BUHIはフレンチブルドッグの専門誌です。フレンチブルドッグの基礎知識や、体と心のメンテナンス、日々の予防策から具体的な治療法などを掲載しています。
そんなBUHIとコラボして作られたフレンチブルドッグ専用のハーネスは、着けやすく強い引っ張りもしっかり受け止め、脇も擦れにくく外れにくい新開発のオリジナル商品です。体に負担をかけないようにソフトで丈夫な巾広胸テープと肩テープで体をしっかりホールドします。
犬用ハーネス


















※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの商品は首回り25.5~38cm、胴回り33~43cmのXSサイズのハーネスです。ハーネス自体の重量は145gと軽量でワンちゃんに負担がかかりにくいです。
カラー展開も豊富で11色ものバリエーションを有しています。さらにこのハーネスは見た目がかわいいだけでなく、夜になると反射するので安全です。
犬用ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの商品は首回り25.5~38cm、胴回り33~43cmのXSサイズのハーネスです。ハーネス自体の重量は145gと軽量でワンちゃんに負担がかかりにくいです。
カラー展開も豊富で11色ものバリエーションを有しています。さらにこのハーネスは見た目がかわいいだけでなく、夜になると反射するので安全です。
とてもしっかりとした作りで安心しました。 しかも、犬の足を持ち上げないですぐに装着できるので使いやすいところもマルです。 10ヶ月使っても何ら支障はありませんでした。
ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
首回りと胴回りに各2箇所で長さを幅広く調節でき、ワンちゃんの体に合わせて優しくぴったりとフィットさせられます。また、胴回りにバックルが2つ付いているので、足を持ち上げずに着脱が可能なので手間がかかりません。
2つの亜鉛合金Dカンで引っ張りを防止し、進行方向をコントロールできます。さらに背中に持ち手が付いており、いざという時に素早くワンちゃんの動きをサポートしたり、止めることができます。
安いので、失敗してもいいと思って購入しましたが、作りがしっかりとしていて非常に満足しています。店頭で手に取って見て、3倍の値段で売られていても買ってしまうかもしれないレベルです。
デラックス イージーウォークハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの商品は胸の前側にリードをつなぐことで、自然にワンちゃんが飼い主さんよりも前に行きづらくなります。リードを引っ張るとマーチンゲールループが締まり、ワンちゃんが前に進もうとする力を弱めます。
喉を締め付けないようになっているのでワンちゃんに負担をかけないでトレーニングをすることが出来るこちらの商品は、裏地にネオプレン素材を使用しているためワンちゃんへの肌あたりも優しくて安心です。
まあとにかくこの製品には感心するほかありません。犬が魔法をかけられたみたいです(^^ ) これまでのお散歩は犬との闘いでしたが、理想に近い散歩ができるようになりましたので、彼の成長にあわせてMサイズ・Lサイズと買い進めて行こうと思っています。
IDCパワーハーネス











※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
欧州ブランドのJulius-K9は、独特で頑丈な犬用ハーネスを販売していることで有名です。ハーネスの表面部分には光反射材が搭載されているので車の通りが多い道でもドライバーに存在を気づかせやすいです。
また、ECO-TEXという地球に優しく愛犬にも優しい素材をインナー生地に採用しています。こちらの素材は元々は人間用に開発された最高級品質のものです。
一番は、装着がとても簡単なことです。足を通したりしなくてもすぐに装着できるので、ハーネスを嫌がる犬も嫌がる間もなくさっと装着できますので大変オススメです。
犬用ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの商品は、外側には丈夫なオックスフォード製、裏側には通気性の良いメッシュ素材を採用しています。耐久性と安全性はもちろん、ワンちゃんに掛かる負担が少なく優しい仕上がりです。
丈夫な材料でロック機能が搭載されていて、ボタンを押さなくてもロックされます。激しく動くワンちゃんでもハーネスが抜け落ちることを防止します。
品物がしっかりしてます。そしてオシャレ。ちょと大きかったのですが、愛犬はぽっちゃりしているので何とかなりそうです。
ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
裏側にはスポンジパッドが搭載されており、圧力を分散して犬の胸を保護します。通気性が高く柔らかいメッシュ素材も採用しており、肌を傷つけず蒸れも少ないです。
また、軽量アルミ製D型錠はコンパクトかつ丈夫で耐久性に優れています。ネームプレートを取り付けることもできるので万が一迷子になっても安心です。
色が気に入り買わせて頂きました。取り付けも問題無く犬の方も苦しがる事もなく良いお散歩ができています。反射するのがついているので夕方時の散歩にはフレブルは小さいので視認性が良いので非常に嬉しいかぎりです。
犬用ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
素材・設計・デザインの全てがペットのために考えて作られた、快適で安全なこちらの商品は立体構造で締め付けが少ないのでストレスなくお散歩を楽しめます。
マジックテープと差し込み式バックルベルトでカチッとワンタッチで装着が可能に、さらにベストタイプなので動き回っても脱げることはありません。軽くて通気性抜群のメッシュ素材は水洗い可能なので清潔に保つことが出来ます。
マジックテープで着脱が可能で、暴れん坊のうちのわんこでも付けやすかったです。リード部分も太くて持ちやすく、いい感じです。反射板も付いていて、夜のお散歩の時にキラっと光っていました。こんなに多機能なのにこのお値段は、本当に買って良かったです。
ハーネス&リードセット
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
Sサイズで胸回り30~32cm、首回り27cmのこちらの商品は、100%ポリエステル製+格子縞のメッシュを採用しています。
通気性に優れていて、柔らかい素材なので着心地もよくできています。また、足を上げることなく装着が出来るので散歩の度に発生するハーネス装着の手間が軽減されます。
一度お洗濯しないと使えないかなぁと、袋を開けた途端クンクンにおいを嗅ぐところからチェックしました。でもね、全てにおいて合格点です。それはもうびっくりするほどきちんとした製品で、拍子抜けしてしまいました。
ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
胸部分には衝撃吸収用の柔らかいパッドが付いているため、引っ張りを防止してもワンちゃんを圧迫せず、肌を痛めなくてすみます。
また、首回りと胴回りにそれぞれ2カ所ずつサイズ調整が出来るようになっており、完全にフィットさせることで抜け落ちを防止し、成長に合わせてサイズを変動させることが出来ます。
無理な引っ張りも【愛犬が慌てて前に進もうと為る様】殆ど見られなくなり、以前の首輪に比べるとぜーぜー為る様子も無くなり後を振向く様も無くなり舌の色が普段のピンク色になり喜んでいます。
ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
デニム生地で作られたこちらの商品は、お外に連れて行くときにおしゃれをさせたいという方におすすめの商品です。注目を浴びる存在になること間違いなしです。
着心地が心配されるこちらのデニム生地ですが、通気性抜群でとっても軽量なデザインなのでワンちゃんの負担になりません。足を上げずに着脱が可能なので、手間が省けるのもおすすめポイントです。
脱着しやすくて、とても可愛い。うちのこはあまり引っ張らないので問題ないですが、マジックテープだけなので引っ張り癖のあるこには向かないかも。
歩行補助ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの商品は、関節炎・形成障害・脊髄の外傷などにより介護が必要な愛犬や、シニア犬2期・3期のパートナーなど、立ち上がることや歩くことが難しいパートナーをサポートするための介護用ハーネスです。
もこもこで暖かい素材は、高密度でふわふわとした肌触りが気持ちいいです。通気性も優れていて蒸れにくくなっています。
後脚の麻痺の進んできた大型犬の散歩に使っています。付け外しが面倒な他の介助ベルトと違い、お腹にくぐらせるだけなので犬の負担にならず、当たる部分がソフトだけどしっかりした作りでサポート力がある。外側に毛がつかないのも利点です。
介護ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの商品は、加齢に伴った体力の低下や足腰が弱ってきた老犬、または関節炎・形成障害・脊髄の外傷により介護やリハビリが必要な場合に重宝します。
丈夫なナイロンオックスフォード布を採用し、耐久性と安全性はもちろん、ワンちゃんに掛かる負担が少なく、優しい仕上がりです。マジックテープ式で装着が簡単なのもおすすめポイントです。
足が弱ってきた老犬のお散歩とトイレの介護に使ってます。それまでは、自分だけで立ち上がるのは大変そうでしたがこの補助ハーネスを使用してかなり支えるのが楽にできました。安い割に外れる事もなく手軽に装着できました。何回濯しても問題なく使えますので、コスパ最高です。
チョークハーネス



※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
柔らかく厚みのある2.5cmのPEテープや、身体や洋服に擦れが出にくい縫い合わせを内側にした丁寧でしっかりした縫製は、愛犬の肌を傷つけずに優しく包み込んでくれます。
老犬は呼吸がしづらく気管支を締め付けると危険な状態になってしまいます。こちらの商品は首に負担が掛からないように肩と前胸部分を幅広のV字型にし、優しく身体全体を支えるように設計されています。
しっかりと愛犬を引き留めてくれる安心感があります。
ハーネス
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
胸囲約28-50cm、リード幅約1cm、長さ約110cmのこちらの商品は、ブルー・ピンク・ブラウン・グレー・イエロー の5色のカラーバリエーションが展開されています。
さらに、お散歩中のおやつ入れに最適なサイズの同色のポーチがセットで付いてきます。ワンポイントで白いお花の刺繍が施されているところもかわいらしくておすすめポイントです。