パナソニックのヘッドホンおすすめ5選|気になる評価や口コミもご紹介

パナソニックのヘッドホンには、ハイレゾ対応・ノイズキャンセリング・ワイヤレスなど多種多彩な商品ラインナップが展開されています。今回はそんなパナソニックのヘッドホンの評価や使用するシーン・用途別にパナソニックのヘッドホンおすすめ5選をご紹介します。

2023/08/10 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

編集部おすすめの記事

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
音質に大変満足してます。こもり無く低音は十分で高音もクリアに抜けると思います。耳パッドも肌ざわりがとても良く、外観の質感にも満足です。当方、Panasonic(RZ-S50W、RP-HDE10、RP-HX750)、Bose SIE2 sport(有線イヤホン)を使ってましたが、RP-HD10購入後は屋内ではこれのみ使用してます。

出典: https://www.amazon.co.jp

これまで、音質の向上を追求し続けてきたパナソニックのヘッドホン。音質に満足しているとの口コミも多数見られました。装着感も快適だそうです。
シンプルでありながらマットで統一されており、質感の高いデザインとなっています。プラスチッキーな安っぽさは感じません。満足度は極めて高いです。(後略)

出典: https://www.amazon.co.jp

高性能でリーズナブルとコストパフォーマンスの高さもパナソニックのヘッドホンの魅力。実用的な機能だけでなく、見た目も美しいというのは嬉しいポイントです。オシャレなワンポイントアイテムとしても評判です。
高いことはあり、違和感なくノイズキャンセルが働く。他社のものも使用したけど、その場合へ圧迫されるような感じがあるが、この商品はそれが少なく感じる。

出典: https://www.amazon.co.jp

こちらは、ノイズキャンセリング機能についても問題なく機能しているという口コミです。通勤や通学途中の車内でも、カフェで集中して勉強したい時でも、雑音をシャットアウトしてくれるのは非常に助かりますね。
同じようなボタンが密集して並んでいるために、操作性が非常に悪いです。ボタンを区別するための起伏が弱くて、指の感触で探るのがストレスになります。

出典: https://www.amazon.co.jp

ボタンの間隔が狭めにデザインされており、操作がしづらいと感じる方もいるようです。満員電車の中やランニング中など、片手でサッと操作して曲のスキップや音量調節などを行いたい時はストレスを感じるかもしれません。
音ゲーをやってる自分にとって、遅延が結構あります(Bluetoothだからしょうがないんだけど)。

出典: https://www.amazon.co.jp

音楽ゲームをプレイしていると遅延(音ズレ)が気になるという評価。しかし、音の遅延はパナソニックのヘッドホンに限らず、Bluetooth製品全般におけるウィークポイントといえます。どうしても気になる方は、有線タイプを選択しましょう。

ハウジングとはヘッドホンの耳を覆うカップの外側の部分を指します。

 

このハウジングの形状は、

  • 開放型|ハウジングに隙間があり音が抜けていく,聴き疲れにくい
  • 密閉型|ハウジングに隙間がなく密閉されている,音漏れしにくい

の2種類があり、音楽ジャンルや用途によってどちらかを選びます。

 

ヘッドホンはこのハウジングと、イヤーパッド(耳当て)で作ったスペースの中に、ヘッドホンの心臓部であるドライバーが搭載されます

 

ここでは、

 

・音楽鑑賞用
・楽器演奏用
・音楽制作用
・DJ用


といった用途を交えて、どちらが向いているかを解説します。

1位
パナソニック

RP-HD600N-G

本商品は、パナソニックから発売されているワイヤレスでもハイレゾ相当の音質が楽しめるヘッドホンです。Bluetoothの標準コーデックSBCに加えて、高音質AACコーデックに対応!ワイヤレスでもレスポンスが早く高い解像感を実現しました。これにより、ハイレゾ並みの精緻な音を忠実に再現します。

お家でも外でも高音質なサウンドを楽しみたい方におすすめの本商品。連続35時間再生なのでたっぷりと楽しめます。また、騒音環境に合わせて選べる3つのモードを搭載!これにより、飛行機や電車といった乗り物から、カフェなどの静かな場所まで自分好みのノイズキャンセル強度を設定できます!外出が多い方にもピッタリです。
タイプ
オーバーヘッド
接続タイプ
ワイヤレス・有線(ワイヤード)
構造
密閉型(クローズド)
駆動方式
ダイナミック型
音圧感度【dB】
99 dB
Bluetoothバージョン
Ver.4.2/Class2
連続再生時間
約20時間(NC ON時、SBC)約23時間(NC OFF時)
充電時間
約4時間
対応コーデック
SBCAACaptXaptX HDLDAC
ノイズキャンセリング
ハイレゾ
防水・防塵性能
-
サラウンド
-
重量【g】
268 g