編集部おすすめの記事

気温が下がり、空気が乾燥してくると、喉だけでなく肌の乾燥も気になります。ウイルス対策に効果的な加湿器を購入しようと思っても、種類はさまざまでどれを選べばいいか悩みますよね。
ネットショッピングや家電量販店はもちろん、ショッピングモールや雑貨屋でも、様々な種類の加湿器が売られています。
種類によって機能も違うので、使う場所をしっかり把握してから購入するのが効率的です。使う場所で選ぶ機能は変わるのでしょうか。あわせてシーン別におすすめの加湿器も紹介します。

加湿器を使うとどんな効果があるのでしょうか。室内の保湿に必要な機能を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

湿度とは、空気中に含まれる水分量のことをいいます。この湿度は、空気の温度によって、含む水分量が変わります。高い温度ではたくさん水分を吸収できますが、低い温度のときには少ししか吸収できません。
冬場に乾燥する理由は気温にも原因があるため、水分量の少ない室内でエアコンを使うと、更に空気は乾燥してしまいます。40%以上の湿度を保つために、加湿器を上手に使いましょう。

室内の空気が乾燥すると、健康にも影響があります。作業中、喉がいがいがすると感じる方はいませんか。これは、湿度低下によって喉や鼻の粘膜が乾燥し、ウィルスや花粉などの異物を排除する働きが弱まるためです。
喉や鼻の粘膜を乾燥させないためには、室内の湿度は50~60%に保つといいと言われています。ただし、室内の加湿だけではウィルスは防げないので、手洗い・うがいなどの対策もしっかりすることが大切です。

同じ温度でも、湿度が高いと体感温度が上がり、暖かいと感じます。20%程度の湿度違いで、体感温度は3~5℃違うと言われています。エアコンの設定温度は1℃下げると5%程度の節約になるので、加湿器を利用すれば大きな節約ができます。
エアコンで高い温度設定にせずに、乾燥した室内を加湿することで体感温度を上げて、冬の暖房費を節約することをおすすめします。

一方、加湿器と言っても種類はさまざまで、温かい蒸気を出すものや、自然の蒸発に近いかたちで加湿するタイプなど加湿方法が機種によって違います。また、その形状も大きなものから小さなものまであるため、場所やシーンで使い分けてください。
加湿方法は大きく分けて4つのタイプあります。以下でそれぞれの特徴を見ていきます。
気化式の加湿器は、水に浸したフィルターにファンの風を当てて水分を気化させて加湿します。熱を加えずに加湿するため、直接室温を上げることはありません。そのため、冬場だけでなく夏の冷房による乾燥対策にも向いています。
気化式加湿器には加熱装置はなく、使用する電力はファンの運転のみです。そのため、電気代を低く抑えることができ、他の方式に比べて省エネで経済的です。
スチーム式加湿器は、水をヒーターで加熱して水蒸気を出し、加湿します。加湿量が多く、温かい加湿ができるのが特徴です。お湯が沸くまでに時間がかかる分、消費電力が高くなるので、エアコンの設定温度や使用時間を調節して使うことをおすすめします。
スチーム式は沸騰によって蒸気に変化させるため、水を煮沸消毒でき、クリーンな加湿が可能です。クリーンでパワフルな加湿を求める方におすすめです。
超音波式加湿器は、水に細かい振動を与えることで微細な粒子に変化させ、空気中に噴霧し、加湿する方法です。水を沸騰させないので、消費電力が低く、音も静かなのがポイント。水が熱くならないため、安心して使用できます。
超音波式に使用する水は、気化や煮沸をしないので、水に含まれた雑菌や成分が飛散されてしまう場合があります。そのため、しっかりお手入れが必要です。
ハイブリット・気化式加湿器は、送風で加湿する気化式に、ヒーターによる温風加湿が加わった加湿器です。湿度が低いときに、急速で加湿することができるのが特徴です。
温風を使用するため、消費電力は気化式よりも高めですが、クリーンで急速な加湿を求める方におすすめです。大きなタンクが内蔵されている機種の場合、水をこまめに入れ替えてお手入れし、クリーンさを保つことが大切です。
もう1つのハイブリット式加湿器は、加熱超音波式加湿器です。こちらは加熱した水を超音波で分解し霧状に噴射するタイプのため、雑菌などが繁殖しにくく衛生的です。ファンを搭載していないので、音も静かで省エネに繋がります。
コンパクトサイズのものが多く使いやすい製品が多数ありますが、加熱した水を噴射するため、置き所に注意が必要です。
加湿器には「据え置きタイプ」と「卓上タイプ」の2つの形状があります。広い部屋全体を加湿したい場合と、デスク周りで使用したい場合では、加湿したい広さが全く異なります。使う場所やシーンに合わせて使い分けてください。
据え置きタイプの加湿器は、基本的に床面に設置が可能なため、広い範囲の加湿をしたい場合におすすめです。
また、広い範囲で多量の加湿ができるものが多く、加湿器自体が大きいものも多数あります。そのため、設置場所をしっかり検討してから購入することをおすすめします。
卓上タイプはコンパクトサイズのものがほとんどです。デスク周りや寝室のサイドテーブルなどで使用できるので、手軽な加湿におすすめです。
また、パソコンなどに繋げてUSBポートで電源が取れるタイプもあるので、デスク周りで使用するのに便利です。また、LEDライトが付いているものもあり、インテリアとして楽しめます。

ここまで加湿器の機能には5つのタイプがあることと、2つの形状を紹介してきました。それぞれの機能を活かすためには、使う場所やシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。また、お手入れ方法やランニングコストも重要なポイントになります。

加湿器を選ぶときは、加湿量と使用したい場所の床面積を目安に購入することをおすすめします。機種の性能によって加湿量が大きく変わるため、使用したい場所をしっかり決めておくことが大切です。
加湿量は「mL/h」で表示されており、また、床面積は「木造」と「プレハブ洋室」の2種類で表示されています。お住まいが鉄筋コンクリート式のマンションの場合は、「プレハブ洋室」の面積を目安にしてください。
部屋のタイプ | 適用床面積 | 加湿量 |
寝室・個室 | 木造和室5~9畳/プレハブ洋室8~14畳 | 300mL/h~500mL/h |
リビング | 木造和室12~15畳/プレハブ洋室19~25畳 | 700mL/h~900mL/h |
ワイドリビング | 木造和室17~20畳/プレハブ洋室28~33畳 | 1000mL/h~1200mL/h |
オフィス・店舗 | 木造和室25畳/プレハブ洋室42畳 以上 | 1500mL/h以上 |

加湿器はタイプによってお手入れの方法もさまざまです。加湿器は水を使用するため、水垢やカビなどが発生することがあります。これを放置しておくと、カビや細菌を飛散してしまう可能性があるため、しっかりお手入れが必要です。
お子さんや介護が必要な方がいるご家庭は、お手入れが比較的簡単なスチーム式がおすすめです。他にも、タンクやフィルターをまるごと洗える機種もあるので、お手入れ方法も目安にして選んでください。

加湿器に限らず、暖房機器などは電気代も気になります。急速に広範囲で加湿してくれるスチーム式や加熱気化式ハイブリットは、他のタイプに比べて電気代が多くかかります。ですが、エアコンの設定温度を下げることで、省エネ対策が可能です。
超音波式や気化式は電力量が少なく、電気代も抑えられます。何より省エネを重視する方は、気化式が一番電気代を少なく抑えることができますが、加湿効果や使用面積によっては効果が低くなってしまうので、注意が必要です。

加湿器には加湿以外の機能を備えたタイプもあります。LEDライトが搭載され、ライトの色が変化するなど、インテリア性があるものや、アロマ対応などリラックス効果も期待できるものもあります。
アロマ機能付きの加湿器を使用する場合は、こまめなお手入れをして雑菌やカビの繁殖に気をつけてください。アロマポットがタンクと別になっているタイプもあるので、購入前のチェックをおすすめします。

加湿方法の他にも、静音性や空気清浄機能、チャイルドロック機能など、多様な機能がついている製品が多くあります。また、連続運転時間なども機種によって違うため、購入前に検討の目安してください。
特に、寝室や小さなお子さんがお昼寝するお部屋では、安全性や静音性も重要ですよね。高温にならない超音波式は安全性も高く、音も静かなものが多いので、おすすめです。
気化式 | スチーム式 | 超音波式 | ハイブリット(気化式) | ハイブリット(超音波式) | |
本体価格 | 約1,000円~60,000円 | 約3,000円~30,000円 | 約2,000円~35,000円 | 約12,000円~80,000円 | 約5,000円~40,000円 |
加湿スピード | やや遅い | やや遅い | やや速い | 速い | 速い |
お手入れのしやすさ | △ | ◎ | △ | ◯ | ◯ |
電気代 | 安い(0.1円~0.5円/時) | 高い(3.5円~7.0円/時) | 安い(0.7円~1.1円/時) | 安い(0.1円~5.4円/時) | 安い(0.7円~1.6円/時) |
電気代を抑えて長時間利用するなら気化式ですが、強力に加湿ができて衛生的に利用するならスチーム式がおすすめです。しかし、温風を使用して加湿するタイプは、衛生的な反面、電気代が高めです。
加湿器は、お手入れ方法や電気代など、加湿方法によってメリットとデメリットが明確なため、条件を絞ってから選んでください。
超音波加湿器 PH-U28-W
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
しずく型がかわいい超音波式加湿器。その形状と7色のLEDライトが、インテリアに優しい雰囲気を演出してくれます。最大4Lのタンクで最長13時間の加湿が可能な上、加湿量をつまみ調節で細かく設定することができるので、お部屋の乾燥に合わせて調節可能です。付属のパットにアロマオイルを入れれば、ミストと一緒にアロマの香りをお部屋に広げることも可能です。静音性も高く、リラックスできる加湿器です。
- メーカー
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 商品名
- PH-U28-W
- サイズ(mm)
- 200x290x200 mm
- 加温方式
- 超音波式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 5 畳・8 畳
- 加湿量(mL/h)
- 280 mL
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- 強(最大)運転時:約10時間
- 消費電力(W)
- 22 W
- タンク容量(L)
- 2.8 L
- 設置タイプ
- 据え置き
ヒーターレス気化式 FE-KFS03
小さくてもパワフルな加湿力!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コンパクトなボディで持ち運びが楽な加湿器。ヒーターレスの気化式で、電気代にも優しく、運転音も静かです。リビングで使った後に寝室に移動して、タイマー設置すれば、朝まで乾燥から守ってくれます。簡単に取り外しができて、水洗い可能なフィルターは、およそ10年間交換不要。タンクは奥まで手が入る設計なので、こまめなお手入れもストレスフリーでできます。
- メーカー
- パナソニック(Panasonic)
- 商品名
- FE-KFS03
- サイズ(mm)
- 305x295x190 mm
- 加温方式
- 気化式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 5 畳・8 畳
- 加湿量(mL/h)
- 300 mL
- 運転音(db)
- 20 dB
- 連続加湿時間(時間)
- 約7時間
- 消費電力(W)
- 10 W
- タンク容量(L)
- 2.1 L
- 設置タイプ
- 据え置き
ペットボトル式加湿器 KP-C056
スチームでお部屋をしっかり加湿
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの加湿器は、市販のペットボトルを差し込むだけで、簡単に加湿できます。タンクがペットボトルなので、使い捨て可能で衛生的。一部使用できないペットボトルもあるため、注意してください。さらに、アロマオイルケースにアロマオイルを垂らせば、香りを楽しむこともできます。お肌や喉を潤うとともに、アロマで心も体もリラックス。
- メーカー
- 山善(YAMAZEN)
- 商品名
- KP-C056
- サイズ(mm)
- 115x200x170 mm
- 加温方式
- スチーム式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 3 畳・6 畳
- 加湿量(mL/h)
- 200 mL
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- 約2.5時間(500mlペットボトル使用時)
- 消費電力(W)
- 150 W
- タンク容量(L)
- 0.5 L
- 設置タイプ
- 卓上
ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXF15
広いお部屋もしっかり加湿
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの加湿器は、水洗いできる、約10年交換不要のフィルターを使用しているため、すみずみまできれいに掃除可能です。また、ヒーターレス搭載の気化式で、少ない電力で効率よく加湿します。さらに、電気代は1か月約305円と経済的なので、お子様の多いご家族も安心して使うことができますね。
- メーカー
- パナソニック(Panasonic)
- 商品名
- FE-KXF15
- サイズ(mm)
- 410x445x350 mm
- 加温方式
- 気化式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 42畳
- 加湿量(mL/h)
- 1500 mL
- 運転音(db)
- 最大45 dB
- 連続加湿時間(時間)
- 約6時間
- 消費電力(W)
- 最大47 W
- タンク容量(L)
- 4.5 L×2個
- 設置タイプ
- 据え置き
ハイブリッド式加湿器 HD-RX519
きれいに潤う4つの抗菌効果
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの加湿器は、とことん静音にこだわったシリーズです。おやすみ加湿ボタンを押すと、眠りに入るまでの1時間は最小運転音(13dB)で運転し、眠りについた後は、静音運転でお部屋を加湿します。アタッチメント・フィルター・トレーを4つの抗菌加工で、しっかり抗菌。クリーンで上質な加湿が可能です。
- メーカー
- ダイニチ(Dainichi)
- 商品名
- HD-RX519-T
- サイズ(mm)
- 375x375x175 mm
- 加温方式
- ハイブリッド式(温風気化式)
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 8.5 畳・14 畳
- 加湿量(mL/h)
- 570 mL
- 運転音(db)
- 13 dB
- 連続加湿時間(時間)
- 標準10h、静音/おやすみ12.5h、eco13.5h、のど・肌10h
- 消費電力(W)
- 170 W
- タンク容量(L)
- 5 L
- 設置タイプ
- 据え置き
プラズマクラスター加湿器 HV-J55
2つの給水方法でらくらく給水
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
タンクと上から継ぎ足しの2通りの給水方法でらくらく給水。たっぷり給水したいときは、シンクでも使用しやすい形状のタンクで給水。継ぎ足し給水したいときには、上から給水も可能です。満水を音で知らせてくれるので、溢れる心配がありません。シャープ独自のプラズマクラスターならではの、きれいな風で清潔な加湿を実現。さらに、各パーツを取り外してお手入れすることができるため、本体も清潔に保てます。
- メーカー
- シャープ(SHARP)
- 商品名
- HV-J55
- サイズ(mm)
- 272x455x220 mm
- 加温方式
- ハイブリッド式(温風気化式)
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 9 畳・15 畳
- 加湿量(mL/h)
- 550 mL
- 運転音(db)
- 23 dB
- 連続加湿時間(時間)
- 強:約7.2h、静音:約19h
- 消費電力(W)
- 190 W
- タンク容量(L)
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
スチーム式加湿器 EE-RQ35-WA
清潔な蒸気のスチーム式加湿器
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらは、象印だからできる、ポットと同じ構造を採用することで、フィルターが無く、フッ素加工の広口容器を実現。給水もポットのようにふたを開けて注ぐだけで簡単に操作できます。湿度センサーと室温センサーで、快適な湿度を自動コントロール可能なので、おやすみ時に最適です。さらに、転倒湯漏れ防止機能が付いているため、安全に使えます。
- メーカー
- 象印(ZOJIRUSHI)
- 商品名
- EE-RQ35
- サイズ(mm)
- 240x275x260 mm
- 加温方式
- スチーム式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 6 畳・10 畳
- 加湿量(mL/h)
- 350 mL
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- 強:約6時間、弱:約27時間
- 消費電力(W)
- 985 W
- タンク容量(L)
- 2.2 L
- 設置タイプ
- 据え置き
加熱式加湿器 SHM-260R1
どんな場所にも置けるスリムデザイン
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの加湿器は、2.4Lのタンクで最大9時間運転が可能なため、おやすみ前に給水すれば朝までしっかり加湿してくれます。タンクの水がなくなると、自動で運転停止してくれるので、安心して使うことができます。給水して、リセットボタンを押すだけで運転再開が可能。コンパクトなボディで軽量で、持ち運びにも便利です。アロマトレーにアロマオイルを入れれば、リラックスした眠りを演出してくれます。
- メーカー
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 商品名
- SHM-260R1
- サイズ(mm)
- 150x280x245 mm
- 加温方式
- スチーム式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 4 畳・7 畳
- 加湿量(mL/h)
- 260 mL
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- 約9時間
- 消費電力(W)
- 210 W
- タンク容量(L)
- 2.4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
加湿器 roomist SHE60SD
水も空気もきれいでやさしい潤い
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
吸い上げた水だけを加熱して加湿するため、安全で省エネなハイブリット加湿器です。万が一転倒しても、こぼれる水は常温水なので、やけどの心配がありません。蒸気の吹き出し温度も、送風ファンによって空気とミキシングされ、55℃以下のため、安心して使用できます。さらに、お部屋の湿度と温度のWチェックセンサーで、いつでも快適湿度を保ちます。また、「エコモード」を選べば、消費電力を抑えた静音運転が可能です。
- メーカー
- 三菱重工(Mitsubishi)
- 商品名
- SHE60SD-W
- サイズ(mm)
- 221x308x297 mm
- 加温方式
- スチーム式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 10 畳・17 畳
- 加湿量(mL/h)
- 600 mL
- 運転音(db)
- 27 dB
- 連続加湿時間(時間)
- 約7時間以上
- 消費電力(W)
- 440 W
- タンク容量(L)
- 4 L
- 設置タイプ
- 据え置き
ハイブリッド式加湿器 HD-243
パワフルな加湿量で広いスペースを一気に加湿!
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらの加湿器は、6Lのタンクを2個搭載しているダブルタンクで、標準モードでも5時間の連続運転が可能です。静音にもこだわった作りで、夜間も安心して使用できます。また、水と空気の通り道に抗菌加工が施されているため、衛生面にも問題ありません。湿度に応じて運転方式を切り換えるハイブリッド式で、「ecoモード」で運転すれば気化式に切替えられ、電気代を抑えられます。
- メーカー
- ダイニチ(Dainichi)
- 商品名
- HD-243
- サイズ(mm)
- 450x410x348 mm
- 加温方式
- ハイブリッド式(温風気化式)
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 40 畳・67 畳
- 加湿量(mL/h)
- 2400 mL
- 運転音(db)
- 17 dB
- 連続加湿時間(時間)
- 標準5h、静音7.5h、eco7.1h、のど・肌5h
- 消費電力(W)
- 806 W
- タンク容量(L)
- 12 L
気化ハイブリッド加湿器 HVH-700R1
かしこく・静かに・優しく潤うハイブリット式加湿器
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
「パワフル加湿」と「省エネ加湿」の2つの加湿方式で、シーンに合わせた加湿方法を選ぶことができます。40~60%の湿度はウイルス対策にも効果的です。眠りを妨げない静音加湿に加え、操作ランプも減光可能な優しさ機能付き。水や吹き出し口も熱くならないので、小さなお子さんや、ペットのいる家庭でも安心して使用できます。
- メーカー
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 商品名
- HVH-700R1
- サイズ(mm)
- 375x376x208 mm
- 加温方式
- ハイブリッド式(温風気化式)
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 12 畳・19 畳
- 加湿量(mL/h)
- 700 mL
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- 約7.1時間
- 消費電力(W)
- 319 W
- タンク容量(L)
- 5 L
- 設置タイプ
- 据え置き
Steam CUBE KSF-K282
フタが大きく開いて上から簡単給水
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
炊飯器のように大きく開く給水口は、給水しやすく、着脱可能なため、お手入れも簡単です。広いお部屋もしっかり加湿します。パワフル・標準・ひかえめの3段階の切替で、シーンに合わせた加湿が可能です。プラグはマグネットタイプで、万が一、コードを引っ掛けても転倒の心配が少なく、お子様のいるリビングでも安心して使用することができます。
- メーカー
- 山善(YAMAZEN)
- 商品名
- KSF-K282
- サイズ(mm)
- 215x232x307 mm
- 加温方式
- スチーム式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- 10 畳・17 畳
- 加湿量(mL/h)
- 600 mL
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- パワフル約4.5時間、標準約7時間、ひかえめ約14時間
- 消費電力(W)
- 500 W
- タンク容量(L)
- 2.8 L
- 設置タイプ
- 据え置き
ポータブルUSB加湿器 MZUB-PWM10
持ち運びに便利なミニタイプ加湿器
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
コンパクトなかわいいボディで、持ち運び可能な加湿器です。コンパクトな見た目ですが、1Lのタンクを搭載しており、12時間の運転が可能です。2つの噴射口で、湿度に合わせて片側噴射ができます。電源のON/OFFやタイマー設定もボタンを押すだけのシンプルなワンタッチ操作を実現。さらに、USB電源アダプターにコードを繋いで充電もできます。
- メーカー
- 山善(YAMAZEN)
- 商品名
- MZUB-PWM10(W)
- サイズ(mm)
- 186x113x105 mm
- 加温方式
- 超音波式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- ー
- 加湿量(mL/h)
- 60 mL
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- 約12時間(USB電源接続時)
- 消費電力(W)
- ー
- タンク容量(L)
- 1 L
- 設置タイプ
- 卓上
アロマ加湿器 リフレア RZ-2504
アロマの香りを楽しみながら自然な加湿
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
持ち運びしやすいコンパクト&コードレスタイプ。気化式タイプで加湿しすぎないので、家具やパソコンを湿気で濡らす心配がなく、デスク周りの使用に最適です。スチーム式のように噴射する霧は見えませんが、加湿力に問題はありません。アロマポケットにアロマオイルを入れて使用すれば、リラックス効果が期待できます。デスクワークにぴったりの加湿器です。
- メーカー
- イモタニ(IMOTANI)
- 商品名
- リフレア RZ-2504
- サイズ(mm)
- φ110×216mm
- 加温方式
- 気化方式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- ー
- 加湿量(mL/h)
- ー
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- ー
- 消費電力(W)
- ー
- タンク容量(L)
- ー
- 設置タイプ
- 卓上タイプ
自然気化式ECO加湿器 うるおいちいさな森 ULT-EL-GR
自然にも優しいECOな加湿器
※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。
こちらは、インテリアにもなるおしゃれな加湿器です。気になる加湿方法は、折りたたんだ蒸散紙を水に濡らしてからセットし、自動給水ボトルで加湿するだけ。自動給水ボトルから水が減る様子が目に見えわかるので、視覚的にも変化を楽しめます。特殊樹脂の加湿だけでなく、ボトルからも自動給水可能なため、加湿能力はコップ10杯分もあります。デスク周りを自然な加湿で潤します。
- メーカー
- 積水樹脂
- 商品名
- ULT-EL-GR
- サイズ(mm)
- 154 x 108 x 520mm
- 加温方式
- 気化方式
- 適用畳数(木造和室・プレハブ洋室)
- ー
- 加湿量(mL/h)
- ー
- 運転音(db)
- ー
- 連続加湿時間(時間)
- ー
- 消費電力(W)
- ー
- タンク容量(L)
- ー
- 設置タイプ
- 卓上

衛生面に特化した製品も多数販売されている加湿器ですが、水を使用するため、どうしても細菌やカビの心配は付きものです。加湿器を選ぶときには、お手入れできる箇所やフィルターの交換が可能かも視野に入れるといいでしょう。
加湿器を衛生的に使用するには、製品のクリーン機能に頼りすぎず、しっかりお手入れすることも大切なので、掃除しやすいものを選ぶことをおすすめします。
加湿器の種類と機能について紹介しました。加湿したい場所の広さや、使用したいシーンで使い分けることで、自宅をより快適な空間にすることができます。加湿器は寒さと乾燥の季節の大きな味方です。上手に選んで、健康的でリラックスしたおうち時間を過ごしてくださいね。