

初めに、分かりやすいようにWiMAXのプロバイダ別に解約方法を表にまとめました。表を見て分かるように、電話もしくはWebから手続きを行えるプロバイダが多いです。電話で手続きを行う場合は受付時間もチェックしておきましょう。
プロバイダ名 | 解約方法 | 窓口 |
UQ WiMAX | 電話/Web |
UQ WiMAXお客様センター(受付時間9:00~20:00)電話番号:0120-929-777/my UQ WiMAXにログインして行う |
Broad WiMAX | 電話 | Broad サポートセンター解約専用ダイヤル(受付時間11:00~19:00)電話番号:050-3144-9935 |
GMOとくとくBB WiMAX | Web | BBnaviにログインして行う |
カシモWiMAX | Web | マイページにログインして行う |
BIGLOBE WiMAX | 電話/チャットサポート |
BIGLOBEカスタマーサポート(受付時間9:00~18:00)電話番号0120-827-193/チャットサポートから行う |
Vision WiMAX | 電話 | カスタマーセンター(受付時間9:00~19:00)電話番号:0120-410-876 |
So-net WiMAX | Web | マイページにログインして行う |
DTI WiMAX | 電話/Web |
カスタマーサービス(受付時間10:00~17:00)/MyDTIにログインして行う |





BIGLOBE WiMAXの解約は、電話もしくはチャットサポートから手続きが可能です。電話の場合は受付時間が9:00~20:00で、当日付けの解約受付は16:30までの受付になっているため注意しましょう。チャットサポートでの解約手順は下記のとおりです。
- チャットサポートを開く
- ビッグローブCookieポリシーを確認し「同意」を選択する
- 「質問を入力してください」の部分に「解約」と入力/送信する
- 解約したいサービスを選択する
- URLが表示されるのでアクセスし解約手続きに進む


So-net WiMAXはWebから解約の手続きが可能です。解約の手続きですが、今後もSo-netのサービスを利用するか(解約のみ行う)・サービスを利用しないか(退会を行う)により手順が少し異なります。
- 解約のお手続きを開く
- 「WiMAX2+を解約後もSo-netのサービスを利用しますか?」のどちらかを選択する
- 「お手続きの流れを表示」を選択する
- 流れのとおりに手続きを行う

DTI WiMAXの解約は電話もしくはWebから手続きが可能です。解約の手続きは、今後もDTIのサービスを利用するか(解約のみ行う)・サービスを利用しないか(退会を行う)により手順が異なります。解約のみ行う場合の手順は下記のとおりです。
- My DTIにログインする
- 「契約中サービス」を選択する
- 「解約」ボタンを選択する
- 「解約を申請する」を選択する







WiMAXを解約したら、レンタルしているルーターの場合は返却が必要です。プロバイダの公式サイト等に返却先や返却方法が記載されているため、説明に沿って返却を行いましょう。GMOとくとくBB WiMAXの返却内容を参考にしてください。
端末を購入した場合、端末を今後も活用したいのであれば、SIMカードのみを契約して端末に差し込めば利用できます。それ以外ですと、メルカリ・リサイクルショップ等に売る、もしくは処分になります。

UQ WiMAXを解約して端末の返却が必要な場合は、下記の手順で返却手続きを行いましょう。返却が必要なのにも関わらず返却をしない場合は違約金が請求されるので、期日までにしっかり返却をしてくださいね。
- レンタル機器と同梱物を梱包する
- レンタル機器に同梱されていた「着払伝票」を箱に貼る
- ヤマト運輸から発送を選んで手続きする
手続き方法 | 手順 |
窓口への持ち込み | ヤマト運輸取扱店(営業所・取次店・コンビニ)で発送手続きを行う |
電話での出荷 | ヤマト運輸のサービスセンター(0570-200-000)に電話をして集荷を依頼する |
インターネットでの出荷 | 集荷申し込みからクロネコメンバーズに登録(無料)して出荷を依頼する |
