【SIMフリー】人気ポケットWi-Fiのおすすめランキング10選  

今や外出先でスマートフォンやPCを使うのが当たり前の時代。しかし今月分のデータ通信量が心配という方や、どこでも簡単にWi-Fiを使いたいという方もいるのではないでしょうか。今回はそんな方々にぴったりなポケットWi-Fiの選び方をランキング10選で紹介します。

2021/10/21 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ポケットWi-Fiの人気ランキング10選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
HUAWEI(ファーウェイ)
ZTE
ネットギア
FREETEL
富士ソフト
HUAWEI(ファーウェイ)
NECプラットフォームズ
ZMI
NECプラットフォームズ
NECプラットフォームズ
商品名
Mobile WiFi E5377
MF98N
AirCard AC785-100JPS
FREETEL Wi-Fi ARIA 2
+F FS030W FS030WMB1
Mobile WiFi E5577
Aterm MR04LN
ZMI MF855 7800mAh
Aterm MP01LN
Aterm MR05LN
説明
初めてのポケットWi-Fiに最適
安定した接続とバランスの良い機能性
海外で使用しても安心
コストパフォーマンスの高いポケットWi-Fi
Wi-Fi接続時に最大20時間起動
国内の主要バンドを網羅
最大16台の端末に接続可能
モバイルバッテリーとしても使用可能
小型で持ち歩きやすいポケットWi-Fi
SIMカードスロットを2つ搭載
価格 7,000円 (税込) 4,680円 (税込) 10,032円 (税込) 9,085円 (税込) 10,500円 (税込) 17,960円 (税込) 6,800円 (税込) 8,499円 (税込) 8,970円 (税込) 21,000円 (税込)
リンク
バッテリー駆動時間
約6時間
約14時間
10時間
17時間
Wi-Fi:20時間(LTE) / Bluetooth:24時間(LTE)
約12時間
LTE/3G:約12時間 / Bluetooth:約24時間
約18.5時間
約10時間
Wi-Fi:約14時間(LTE/3G) / Bluetooth :約30時間(LTE/3G)
対応通信方式
LTE / UMTS / GSM
FDD-LTE / HSDPA / HSUPA / HSPA+
FDD-LTE / HSPA+
FDD-LTE / TDD-LTE / WCDMA
LTE / 3G
FDD LTE / WCDMA / GSM
LTE / HSPA+ / HSPA / WCDMA / GPRS / Bluetooth
FDD-LTE / TDD-LTE / WCDMA / GSM
LTE
LTE / HSPA / WCDMA / Bluetooth
下り回線速度
150Mbps
150Mbps
150Mbps
150Mbps
150Mbps
150Mbps
300Mbps
112.5Mbps
150Mbps
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20
B1 / B3 / B21 / B19
B1 / B3 / B5 / B18 / B19
B1 / B3 / B8 / B11 / B11 / B18 / B19 / B21
B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20
B1 / B3 / B8 / B11 / B17 / B18 / B19 / B21
B1 / B3 / B7 / B39 / B40 / B41
B1 / B19 / B26
B1 / B3 / B8 / B11 / B18 / B19 / B21
対応バンド (3G)
B1 / B2 / B5 / B8 / B19
B1 / B19
B1 / B5 / B6 / B9 / B19
B1 / B6/ B19
B1 / B3 / B6 / B19
B1 / B2 / B5 / B6 / B8 / B19
B1 / B5 / B6 / B8 / B9 / B19
B1 / B2 / B5 / B8 / B34 / B39
B1 / B6 / B8 / B19
SIMカード
標準SIM
micro SIM
micro-SIM
標準SIM
micro-SIM
標準SIM
micro-SIM
micro-SIM
nano-SIM
nano-SIM
重量
82g
170g
127g
110g
128 g
112g
111g
235g
71g
115g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 バッテリー駆動時間 対応通信方式 下り回線速度 対応バンド (LTE) 対応バンド (3G) SIMカード 重量
1
HUAWEI(ファーウェイ)
Mobile WiFi E5377
7,000円
初めてのポケットWi-Fiに最適
約6時間
LTE / UMTS / GSM
150Mbps
B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20
B1 / B2 / B5 / B8 / B19
標準SIM
82g
2
ZTE
MF98N
4,680円
安定した接続とバランスの良い機能性
約14時間
FDD-LTE / HSDPA / HSUPA / HSPA+
150Mbps
B1 / B3 / B21 / B19
B1 / B19
micro SIM
170g
3
ネットギア
AirCard AC785-100JPS
10,032円
海外で使用しても安心
10時間
FDD-LTE / HSPA+
150Mbps
B1 / B5 / B6 / B9 / B19
micro-SIM
127g
4
FREETEL
FREETEL Wi-Fi ARIA 2
9,085円
コストパフォーマンスの高いポケットWi-Fi
17時間
FDD-LTE / TDD-LTE / WCDMA
150Mbps
B1 / B3 / B5 / B18 / B19
B1 / B6/ B19
標準SIM
110g
5
富士ソフト
+F FS030W FS030WMB1
10,500円
Wi-Fi接続時に最大20時間起動
Wi-Fi:20時間(LTE) / Bluetooth:24時間(LTE)
LTE / 3G
150Mbps
B1 / B3 / B8 / B11 / B11 / B18 / B19 / B21
B1 / B3 / B6 / B19
micro-SIM
128 g
6
HUAWEI(ファーウェイ)
Mobile WiFi E5577
17,960円
国内の主要バンドを網羅
約12時間
FDD LTE / WCDMA / GSM
150Mbps
B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20
B1 / B2 / B5 / B6 / B8 / B19
標準SIM
112g
7
NECプラットフォームズ
Aterm MR04LN
6,800円
最大16台の端末に接続可能
LTE/3G:約12時間 / Bluetooth:約24時間
LTE / HSPA+ / HSPA / WCDMA / GPRS / Bluetooth
300Mbps
B1 / B3 / B8 / B11 / B17 / B18 / B19 / B21
B1 / B5 / B6 / B8 / B9 / B19
micro-SIM
111g
8
ZMI
ZMI MF855 7800mAh
8,499円
モバイルバッテリーとしても使用可能
約18.5時間
FDD-LTE / TDD-LTE / WCDMA / GSM
112.5Mbps
B1 / B3 / B7 / B39 / B40 / B41
B1 / B2 / B5 / B8 / B34 / B39
micro-SIM
235g
9
NECプラットフォームズ
Aterm MP01LN
8,970円
小型で持ち歩きやすいポケットWi-Fi
約10時間
LTE
150Mbps
B1 / B19 / B26
nano-SIM
71g
10
NECプラットフォームズ
Aterm MR05LN
21,000円
SIMカードスロットを2つ搭載
Wi-Fi:約14時間(LTE/3G) / Bluetooth :約30時間(LTE/3G)
LTE / HSPA / WCDMA / Bluetooth
150Mbps
B1 / B3 / B8 / B11 / B18 / B19 / B21
B1 / B6 / B8 / B19
nano-SIM
115g
比較表を全て見る(10位以降)
10位
HUAWEI(ファーウェイ)

Mobile WiFi E5377

初めてのポケットWi-Fiに最適

こちらはSIMフリーのHUAWEI製ポケットWi-Fiです。本体は82g。小型で軽く、起動が速いのが特徴となっています。またLTEに対応しており、海外でも使用できます。台湾や香港などで動作確認済みとなっているため、海外出張時も心配ありません。

 

加えて、充電しながらでも使用が可能。バッテリー切れが心配な方でも安心です。しかしバッテリー駆動時間が約6時間となっているため、長期の外出で使用する際は充電器を持参しましょう。

 

ポケットWi-Fiを初めて使う方や、軽量のポケットWi-Fiを探している方には最適な商品といえます。

バッテリー駆動時間
約6時間
対応通信方式
LTE / UMTS / GSM
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20
対応バンド (3G)
B1 / B2 / B5 / B8 / B19
SIMカード
標準SIM
重量
82g
9位
ZTE

MF98N

安定した接続とバランスの良い機能性

こちらはSIMフリーのZTE製ポケットWi-Fiです。

 

バッテリー駆動時間は約14時間となっており、1日使用しても十分に動作してくれます。

 

短いスパンで充電をする必要がないため、持続性の高いポケットWi-Fiを探している方にはおすすめです。

 

またLTE対応で海外でも使用可能。ドイツや台湾等で動作確認がされています。

 

しかし、接続に至るまでの設定が複雑となっています。また、本体が少々重いという点も短所といえるでしょう。

 

そのため、ポケットWi-Fiを以前より使用している方や、ポケットWi-Fiの設定に詳しい方向けの商品となっています。

バッテリー駆動時間
約14時間
対応通信方式
FDD-LTE / HSDPA / HSUPA / HSPA+
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B21 / B19
対応バンド (3G)
B1 / B19
SIMカード
micro SIM
重量
170g
8位
ネットギア

AirCard AC785-100JPS

海外で使用しても安心

こちらはSIMフリーのネットギア製ポケットWi-Fiです。液晶ディスプレイで通信状況がすぐに分かる点や、本体の厚さが約16mmとなっている点が特徴。他機種と比較しても薄いボディとなっているため、ポケットに入れて持ち運ぶことも可能です。コンパクトなポケットWi-Fiをお探しの方にはおすすめです。

 

またLTEに対応しており、海外でも使用できます。世界93か国で使用できるという店も注目ポイントの1つでしょう。香港や上海、シンガポールやアメリカ等で動作確認がされており、頻繁に海外へ渡る方にも最適な商品です。

 

しかし、国内での利用では注意すべき点も。3G回線のSIMカードとdocomoの回線以外のSIMカードには対応していないため、購入予定の方は必ずSIMカードを確認しましょう。

バッテリー駆動時間
10時間
対応通信方式
FDD-LTE / HSPA+
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B5 / B6 / B9 / B19 / B21
対応バンド (3G)
B1 / B5 / B6 / B9 / B19
SIMカード
micro-SIM
重量
127g
7位
FREETEL

FREETEL Wi-Fi ARIA 2

コストパフォーマンスの高いポケットWi-Fi

こちらはSIMフリーのFREETEL製ポケットWi-Fiです。

 

バッテリー駆動時間は約17時間と非常に長いのが特徴。充電スペースのない場所で利用しても問題ありません。そして、付属のQRコードをスマートデバイスで読み込めば簡単にインターネットに接続可能。複雑な設定がいらないというのもポイントです。

 

加えてmicroSDカードを本体に差し込むと、ストレージとして使用することもできます。またLTEに対応しており、海外でも使用可能。ですが、一部海外のSIMは対応していないというレビューがありました。

 

そのため、海外で使用する際には必ず現地のSIMに対応しているか確認をおすすめします。同時に、auの回線を用いたSIMカードとの相性の悪さが報告されています。海外と国内含め、この端末でのSIMカード選びには十分注意が必要となります。

バッテリー駆動時間
17時間
対応通信方式
FDD-LTE / TDD-LTE / WCDMA
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B5 / B18 / B19
対応バンド (3G)
B1 / B6/ B19
SIMカード
標準SIM
重量
110g
6位
富士ソフト

+F FS030W FS030WMB1

Wi-Fi接続時に最大20時間起動

こちらはSIMフリーの富士ソフト製ポケットWi-Fiです。

 

Wi-Fiのほかに、Bluetoothでのテザリングも可能となっています。こちらのポケットWi-Fiの主な特徴はバッテリー駆動時間にあります。Wi-Fi接続時の駆動時間は約20時間、またBluetoothを用いて接続した場合は約24時間となっています。

 

他機種と比べてもバッテリーにかなり余裕があるのがわかります。また専用のアプリを使えば、簡単に本体と接続ができるほか、バッテリーの残量や使用しているデータ量も確認できます。

 

さらに自宅回線として使用できる点もポイント。LANケーブルを使用しているデスクトップパソコンなどの非Wi-Fi対応機器と接続することもできます。

 

そしてLTEにも対応。しかし、残念ながら海外での利用には対応していません。国内のみで使用する予定の方や、バッテリーに余裕のあるポケットWi-Fiを探している方には最適な商品といえるでしょう。

 

バッテリー駆動時間
Wi-Fi:20時間(LTE) / Bluetooth:24時間(LTE)
対応通信方式
LTE / 3G
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B8 / B11 / B11 / B18 / B19 / B21
対応バンド (3G)
B1 / B3 / B6 / B19
SIMカード
micro-SIM
重量
128 g
5位
HUAWEI(ファーウェイ)

Mobile WiFi E5577

国内の主要バンドを網羅

こちらはSIMフリーのHUAWEI製ポケットWi-Fiです。こちらの端末の特徴は対応バンドの広さといえます。どのキャリアの回線でも安心して利用できるほか、安定した通信にも期待が持てるでしょう。

 

またバッテリー稼働時間は約12時間となっており、1日通して使用しても問題ないレベルとなっています。そして、別売りの通信ケーブルを使えばスマートデバイスの充電も可能となります。

 

加えてLTEに対応。海外での利用にも対応していますが、残念ながら国によっては動作確認ができない地域もあるようです。また、国ごとに設定方法が違うという声も。海外で使用する際には複雑な設定が必要となってくるため、国内での利用が最適といえるでしょう。

バッテリー駆動時間
約12時間
対応通信方式
FDD LTE / WCDMA / GSM
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20
対応バンド (3G)
B1 / B2 / B5 / B6 / B8 / B19
SIMカード
標準SIM
重量
112g
4位
NECプラットフォームズ

Aterm MR04LN

最大16台の端末に接続可能

こちらはSIMフリーのNEC製ポケットWi-Fiです。

 

こちらの端末の大きな特徴は下り回線の速度です。回線速度は最大300Mbpsとなっており、同時に16台の機器と接続が可能に。比較的速い回線速度に対応したポケットWi-Fiを探している方や、複数の機器を接続したいという方には最も適した商品です。

 

そしてLTE対応で海外でも利用できます。現在はアメリカ、イギリス、中国、フランス等の主要国での動作確認が報告されているため、旅行や出張でも問題なく利用できると考えて良いでしょう。

 

しかし、一定時間通信がないと起動が止まるという声も。時間が空いてしまうと度々起動しなければならないというデメリットもあるようです。ですが、頻繁にポケットWi-Fiでインターネットを使われる方なら問題はないでしょう。総合的に見てこちらのポケットWi-Fiは、海外でも国内でもバランス良く使用できる端末といえます。

 

バッテリー駆動時間
LTE/3G:約12時間 / Bluetooth:約24時間
対応通信方式
LTE / HSPA+ / HSPA / WCDMA / GPRS / Bluetooth
下り回線速度
300Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B8 / B11 / B17 / B18 / B19 / B21
対応バンド (3G)
B1 / B5 / B6 / B8 / B9 / B19
SIMカード
micro-SIM
重量
111g
3位
ZMI

ZMI MF855 7800mAh

モバイルバッテリーとしても使用可能

こちらはSIMフリーのZMI製ポケットWi-Fiです。バッテリーの駆動時間は約18時間。旅行で持ち歩いても問題ない長さです。またバッテリー保護機能も搭載されており、温度保護やショート保護などの9つの機能が熱暴走を抑えてくれます。

 

さらに、スマートデバイスを端末に接続すると充電ができます。充電しながら通信を維持することも可能。充電と通信を同時にできるという点が注目ポイントです。そしてLTEに対応。また海外での利用に関しては公式サイトでの記載がありませんでしたが、多くのユーザーから海外でも使用できたという声がありました。

 

中国や台湾、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、イギリスなどで動作確認がされています。モバイルバッテリーを個別に持参していくのが面倒という方は、バッテリーとポケットWi-Fiが一体になったこちらの端末がおすすめです。

バッテリー駆動時間
約18.5時間
対応通信方式
FDD-LTE / TDD-LTE / WCDMA / GSM
下り回線速度
112.5Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B7 / B39 / B40 / B41
対応バンド (3G)
B1 / B2 / B5 / B8 / B34 / B39
SIMカード
micro-SIM
重量
235g
2位
NECプラットフォームズ

Aterm MP01LN

小型で持ち歩きやすいポケットWi-Fi

こちらはSIMフリーのNEC製ポケットWi-Fiです。サイズは50mmx12mmx91mmとなっており、薄くて小型なのが特徴です。そして付属のQRコードを読み取ることで、スマートデバイスと簡単に接続できる仕組みとなっています。

 

また、一定時間通信がないと自動的に休止状態に移行してくれるため、余計な電力消費を抑えてくれる点もポイントです。しかし、本体の充電時も同様に自動的に休止状態になるため、残念ながら充電しながら端末を使用することができません。

 

バッテリー駆動時間は約10時間と比較的余裕のあるほうですが、少しでも不安のある方は外での使用を控えたほうがよいでしょう。そしてLTEにも対応。ですが海外のSIMには対応していません。

 

あくまでも国内での使用を重視した商品となっているため、海外で使用する予定のない方や、比較的安価なポケットWi-Fiを探している方には最適な商品といえるでしょう。

バッテリー駆動時間
約10時間
対応通信方式
LTE
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B19 / B26
対応バンド (3G)
SIMカード
nano-SIM
重量
71g
1位
NECプラットフォームズ

Aterm MR05LN

SIMカードスロットを2つ搭載

こちらはSIMフリーのNEC製ポケットWi-Fiです。

 

主な特徴はSIMスロットが2つ搭載されている点。もちろん、同時に2つのSIMカードを利用することはできませんが、その都度違うSIMカードに切り替えることが可能です。使い分けが気軽にできることから、格安SIMとの相性も良い端末となっています。

 

またWi-FiとBluetoothに対応。Wi-Fi接続時のバッテリー駆動時間は約14時間、Bluetooth接続時は約30時間となっています。そしてLTEと海外利用にも対応しています。そのほかにも、比較的薄型であるという点や思いのほか軽いという点、タッチパネルで簡単に操作ができるという点もポイントです。

 

バッテリーや通信速度共に非常にバランスがとれており、初めてポケットWi-Fiを使用する方でも安心して使えます。国内や国外の利用に最も適した商品といえるでしょう。

バッテリー駆動時間
Wi-Fi:約14時間(LTE/3G) / Bluetooth :約30時間(LTE/3G)
対応通信方式
LTE / HSPA / WCDMA / Bluetooth
下り回線速度
150Mbps
対応バンド (LTE)
B1 / B3 / B8 / B11 / B18 / B19 / B21
対応バンド (3G)
B1 / B6 / B8 / B19
SIMカード
nano-SIM
重量
115g

関連する記事

スマートフォンの最強おすすめ【15選】選び方と最新情報をご紹介【2023年完全網羅版】のサムネイル画像

スマートフォンの最強おすすめ【15選】選び方と最新情報をご紹介【2023年完全網羅版】

2023/01/28