日本酒おすすめ20選|辛口・甘口や初心者向けもご紹介

日本を代表するお酒である日本酒。お米の旨みを活かした味わいが特徴ですが、定番銘柄のなかでもさまざまな種類があるため何を買えばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?この記事では、そんな日本酒の魅力やおすすめの銘柄を紹介していきます。

2023/11/16 更新

商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おすすめ日本酒20選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
旭酒造
旭酒造
澄川酒造場
黒龍酒造
亀の井酒造
亀の井酒造
遠藤酒造場
楯の川酒造㈱
朝日酒造株式会社
朝日酒造
朝日酒造
小林酒造
宮泉銘醸
八海山
八海山
白瀧酒造
木屋正酒造
齋弥酒造店(清)秋田
西田酒造
南部美人
商品名
獺祭 純米大吟醸45
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
東洋美人 純米吟醸
黒龍 大吟醸
くどき上手 純米大吟醸
くどき上手 大吟醸
直虎 別誂 純米大吟醸
楯野川 純米大吟醸 凌冴
久保田 純米大吟醸
久保田 紅寿 純米吟醸
久保田 萬寿 純米大吟醸
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生
写楽 純米吟醸
特別本醸造 八海山
八海山 純米大吟醸
上善如水 純米吟醸
而今 特別純米 火入れ
雪の茅舎純米吟醸
田酒 特別純米酒
南部美人 特別純米酒
説明
旨い日本酒の大定番
獺祭のフラッグシップ
果実の甘みとお米の旨味
ふくよかな⾹りと爽やかな飲み⼼地
豊かな香りとマイルドで口当たり
蔵元を代表するフラッグシップ
フルーティーな純米大吟醸
キレのある辛さとお米の旨味
フルーティーな香りと甘味
ほのかな甘味の中にドライさを感じる
久保田シリーズの最高峰
甘い香りで飽きずに飲める辛口
果実系の香りと米の旨み
キレがよく主張しすぎない辛口
上品な甘さが料理を引き立てる
スッキリとした中にある優しい甘さ
甘さと辛さが共存
米の甘みとフルーティーな香り
甘い香りと、キレのある辛さ
IWC 2017 Champion Sake 受賞
リンク
特定名称
純米大吟醸
純米大吟醸
純米吟醸
大吟醸
純米大吟醸
大吟醸
純米大吟醸
純米大吟醸
純米大吟醸
純米吟醸
純米吟醸
純米吟醸
純米
特別本醸造
純米大吟醸
純米吟醸
特別純米
純米吟醸
特別純米
特別純米
酒米
山田錦
山田錦
山田錦
山田錦
山田錦
山田錦
美山錦
美山錦
五百万石
五百万石、他
五百万石
五百万石
五百万石
五百万石、トドロキワセ他
山田錦、美山錦、五百万石他
山田錦、美山錦
山田錦、五百万石
山田錦、あきた酒こまち
華吹雪
ぎんおとめ、他
精米歩合
45%
23%
50%
50%
40%
35%
49%
50%
50%
55%
35%
55%
60%
55%
45%
60%
60%
55%
50%
55%
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 特定名称 酒米 精米歩合
1
旭酒造
獺祭 純米大吟醸45
1,650円
旨い日本酒の大定番
純米大吟醸
山田錦
45%
2
旭酒造
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
10,780円
獺祭のフラッグシップ
純米大吟醸
山田錦
23%
3
澄川酒造場
東洋美人 純米吟醸
2,850円
果実の甘みとお米の旨味
純米吟醸
山田錦
50%
4
黒龍酒造
黒龍 大吟醸
2,750円
ふくよかな⾹りと爽やかな飲み⼼地
大吟醸
山田錦
50%
5
亀の井酒造
くどき上手 純米大吟醸
2,850円
豊かな香りとマイルドで口当たり
純米大吟醸
山田錦
40%
6
亀の井酒造
くどき上手 大吟醸
4,250円
蔵元を代表するフラッグシップ
大吟醸
山田錦
35%
7
遠藤酒造場
直虎 別誂 純米大吟醸
1,705円
フルーティーな純米大吟醸
純米大吟醸
美山錦
49%
8
楯の川酒造㈱
楯野川 純米大吟醸 凌冴
1,540円
キレのある辛さとお米の旨味
純米大吟醸
美山錦
50%
9
朝日酒造株式会社
久保田 純米大吟醸
1,727円
フルーティーな香りと甘味
純米大吟醸
五百万石
50%
10
朝日酒造
久保田 紅寿 純米吟醸
1,650円
ほのかな甘味の中にドライさを感じる
純米吟醸
五百万石、他
55%
11
朝日酒造
久保田 萬寿 純米大吟醸
3,980円
久保田シリーズの最高峰
純米吟醸
五百万石
35%
12
小林酒造
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生
甘い香りで飽きずに飲める辛口
純米吟醸
五百万石
55%
13
宮泉銘醸
写楽 純米吟醸
3,780円
果実系の香りと米の旨み
純米
五百万石
60%
14
八海山
特別本醸造 八海山
1,250円
キレがよく主張しすぎない辛口
特別本醸造
五百万石、トドロキワセ他
55%
15
八海山
八海山 純米大吟醸
2,112円
上品な甘さが料理を引き立てる
純米大吟醸
山田錦、美山錦、五百万石他
45%
16
白瀧酒造
上善如水 純米吟醸
1,409円
スッキリとした中にある優しい甘さ
純米吟醸
山田錦、美山錦
60%
17
木屋正酒造
而今 特別純米 火入れ
13,000円
甘さと辛さが共存
特別純米
山田錦、五百万石
60%
18
齋弥酒造店(清)秋田
雪の茅舎純米吟醸
1,476円
米の甘みとフルーティーな香り
純米吟醸
山田錦、あきた酒こまち
55%
19
西田酒造
田酒 特別純米酒
2,800円
甘い香りと、キレのある辛さ
特別純米
華吹雪
50%
20
南部美人
南部美人 特別純米酒
1,000円
IWC 2017 Champion Sake 受賞
特別純米
ぎんおとめ、他
55%
比較表を全て見る(10位以降)
旭酒造

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 純米大吟醸酒部門 1位

(2023/11/08調べ)

獺祭 純米大吟醸45

旨い日本酒の大定番

日本に限らず世界的に有名な日本酒となっている「獺祭」。純米大吟醸45は最高の酒米といわれる山田錦を45%まで磨いて醸した純米大吟醸です。米の繊細な甘みと華やかな香りが魅力。口当たりがよく米のやわらかな甘味があるので、日本酒に慣れていない人からお酒好きな方にも好まれる1本です。いつもの食卓を、ちょっと良いお酒で彩りたい方におすすめです。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米大吟醸
酒米
山田錦
精米歩合
45%
旭酒造

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 純米大吟醸酒部門 2位

(2023/11/08調べ)

獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

獺祭のフラッグシップ

精米歩合23%という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦した一本です。香りは華やで、口に含んだときに蜂蜜のような甘みが広がります。後味には長い余韻と深い味わいが贅沢に続いていくのが特徴です。食事に合わせるだけでなく、羊羹などの上品な甘味に合わせるのもおすすめです。贈り物としても喜ばれる日本酒と言えます。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米大吟醸
酒米
山田錦
精米歩合
23%
澄川酒造場

東洋美人 純米吟醸

果実の甘みとお米の旨味

島根県との県境に程近い所に所在する澄川酒造場は、長州産山田錦をベースに伝統を守りながら新しい酒造りにも挑戦している蔵元です。東洋美人は、フルーティーな香りとすべるような滑らかな舌触りが上品な日本酒に仕上げられています。日本酒です。柔らかく繊細な透明感があり、ジューシーな果実の甘みとお米の旨味を感じられます。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米吟醸
酒米
山田錦
精米歩合
50%
黒龍酒造

黒龍 大吟醸

ふくよかな⾹りと爽やかな飲み⼼地

黒龍はワインの熟成方法を応用して作られている日本酒です。ふくよかな⾹りと爽やかな飲み⼼地が⼈気の⼤吟醸は、雑味がなくまろやかな味わい。甘さと辛さのバランスが良くとても飲みやすいので、贈り物にもおすすめです。絹の羽二重織のようにしなやかできめ細やかな味わいをお楽しみください。

 

公式サイトはこちら

特定名称
大吟醸
酒米
山田錦
精米歩合
50%
亀の井酒造

くどき上手 純米大吟醸

豊かな香りとマイルドで口当たり

亀の井酒造のくどき上手シリーズのなかで、最も人気で出荷量が多いのがこの純米大吟醸です。華やかな香りとフルーティーさが魅力です。口当たりがよく、やさしくマイルドな味わいは飲み手を選びません。女性はもちろん日本酒を飲み慣れていない方も無理なく楽しめるので、初心者の方にもおすすめできるお酒です。

特定名称
純米大吟醸
酒米
山田錦
精米歩合
40%
亀の井酒造

くどき上手 大吟醸

蔵元を代表するフラッグシップ

最高級の酒米である山田錦を35%まで精米し、贅沢に醸した蔵元の自信作です。その年仕込みの大吟醸の他に古酒(熟成酒)をブレンドし、フルーティな香りと奥深い味わいの絶妙なバランスが魅力です。出荷数量に限りがある貴重な大吟醸ですが、清酒を飲みなれていない方も楽しめるまろやかなお酒なので、ぜひ一度お試しください。

特定名称
大吟醸
酒米
山田錦
精米歩合
35%
遠藤酒造場

直虎 別誂 純米大吟醸

フルーティーな純米大吟醸

直虎は長野県の美山錦を49%まで精米し、低温長期発酵で醸しだした日本酒です。フルーティで華やかな香りとおだやかな酸味が特徴。国内でも流通が少なく貴重な日本酒ですが、さらりとした口当たりとボディバランスの良さで初心者の方でも楽しめます。アルコール度数15%の生酒のため、必ず冷やしてお召し上がりください。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米大吟醸
酒米
美山錦
精米歩合
49%
楯の川酒造㈱

楯野川 純米大吟醸 凌冴

キレのある辛さとお米の旨味

辛口日本酒の平均が+8のところ、凌冴は+15と日本酒の中でも特に辛口と言われています。キレのある辛さとお米の旨味は、料理を引き立てる食中酒としておすすめです。常温または冷やしてお飲みください。日本酒と言えば辛口が好みだという方におすすめしたい1品です。

特定名称
純米大吟醸
酒米
美山錦
精米歩合
50%
朝日酒造株式会社

久保田 純米大吟醸

フルーティーな香りと甘味

香り・甘味・キレが融合した、モダンでシャープな純米大吟醸です。2020年にはボトルに英字で記された「KUBOTA」ロゴを用いたデザインにリニューアルしました。華やかで繊細な香味は食前酒としてはもちろん、甘味のある食材とも相性抜群。上質な日本酒を、カジュアルに楽しみたい方におすすめです。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米大吟醸
酒米
五百万石
精米歩合
50%
朝日酒造

久保田 紅寿 純米吟醸

ほのかな甘味の中にドライさを感じる

紅寿はやさしい口当たりで、ほのかな甘味の中にドライさを感じる純米吟醸です。辛味と酸味が調和し、若いバナナや青リンゴのような清涼感のある香りが抜けていく特徴があります。久保田ならではのキレとコクが、しっかりした味付けの料理とよく合います。ちょっと頑張った日の晩酌など、自分へのご褒美にもぴったりです。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米吟醸
酒米
五百万石、他
精米歩合
55%
朝日酒造

久保田 萬寿 純米大吟醸

久保田シリーズの最高峰

萬寿は1986年の発売以降、特別な時を彩るのにふさわしい味わいとして多くの方に愛飲されています。久保田の特徴である深みのある味わいと香りの調和を追求することで、味わいのふくらみが生まれより重厚な味わいに。大切な人のお祝いや季節の行事など、特別なシーンでの一杯におすすめです。上品な旨味を引き出した料理とよく合います。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米吟醸
酒米
五百万石
精米歩合
35%
小林酒造

鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生

甘い香りで飽きずに飲める辛口

鳳凰美田は飽きずに飲める辛口を目指して造られた純米吟醸です。米の甘みと酸味のバランスが絶妙でありながら、青いメロンを思わせるフルーティーさも感じられます。とろりとした濃厚さがありながらも、辛口としての引き締まる淡麗さがあるためとても飲みやすいです。普段甘口しか飲まない方にもお試しいただきたい一本。

特定名称
純米吟醸
酒米
五百万石
精米歩合
55%
宮泉銘醸

写楽 純米吟醸

果実系の香りと米の旨み

写楽は果実系の香りが特徴で、米の旨みがバランスよく口の中に広がる純米酒です。ほんのりとした甘みと、すっきりとした後味は通年を通して楽しむことが出来ます。冷やで飲むのがおすすめとされており、どんな食事にもあう食中酒です。軽めの口当たりと爽やかさで、お口直しとして口内をさっぱりとさせたいときにもいいでしょう。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米
酒米
五百万石
精米歩合
60%
八海山

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 本醸造酒・特別本醸造酒部門 8位

(2023/12/02調べ)

特別本醸造 八海山

キレがよく主張しすぎない辛口

八海山の特別本醸造は、淡麗でありながらもやわらかな口当たりが魅力です。冷でも燗でもおいしく楽しむことができる、八海山を代表するお酒です。米の旨味はしっかり感じつつ、主張しすぎずにのどごしの良い辛口です。コクがあるものより、さっぱりしたキレのよいものが好みの方におすすめです。

 

公式サイトはこちら

特定名称
特別本醸造
酒米
五百万石、トドロキワセ他
精米歩合
55%
八海山

八海山 純米大吟醸

上品な甘さが料理を引き立てる

八海山の純米大吟醸は、手作りの麹と八海山の雪解け水で醸しています。透明感のあるきれいな味わいと上品な甘さが特徴です。香りは控えめですが、米の旨みと八海山らしい切れのよいフルーティーさがあり、飽きの来ない仕上がりになっています。淡麗な日本酒で料理の味を引き締めたいときにおすすめです。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米大吟醸
酒米
山田錦、美山錦、五百万石他
精米歩合
45%
白瀧酒造

上善如水 純米吟醸

スッキリとした中にある優しい甘さ

上善如水(しょうぜんみずのごとし)は、水のような日本酒を理想として生まれた日本酒です。純米吟醸はあらゆるものと調和する、シンプルで清らかなお酒を目指した一本。口当たりは驚くほどにさらっとしており、くどさのない甘みと辛味のどちらも感じる事ができます。ボトルのデザインもおしゃれなので、贈り物にもおすすめです。

 

公式サイトはこちら

特定名称
純米吟醸
酒米
山田錦、美山錦
精米歩合
60%
木屋正酒造

而今 特別純米 火入れ

甘さと辛さが共存

而今は「過去にも未来にも囚われず、今をただ精一杯生きる」という意味が込められた日本酒です。三重県にある酒蔵では創業時からの築200年の蔵を残し、昔ながらの製法で酒造りをしています。爽やかな香り・自然な旨味・酸味が感じられ、バランスのとれた一本です。日本酒をじっくりと単体で味わいたいときにおすすめです。

特定名称
特別純米
酒米
山田錦、五百万石
精米歩合
60%
齋弥酒造店(清)秋田

雪の茅舎純米吟醸

米の甘みとフルーティーな香り

雪の茅舎 純米吟醸は、ろ過も加水をせずに酵母の自然な働きにより作られた日本酒です。ふくよかで上品なのど越しと、ほどよい香りが残ります。香りからは米の甘みと、爽やかなフルーティーさを感じられます。マスカットのような風味と渋みも感じられ、和風のワインのよう。和風料理だけでなく、イタリアンなどの洋風料理にあわせても楽しめる一本です。

特定名称
純米吟醸
酒米
山田錦、あきた酒こまち
精米歩合
55%
西田酒造

田酒 特別純米酒

甘い香りと、キレのある辛さ

田酒 特別純米を造る西田酒造は青森市内唯一の酒蔵です。特別純米は、青森県産酒「華吹雪」を使用した地酒の銘品です。田んぼの米の旨みにこだわり抜き、辛口ながらコクがある一本。飲み飽きしないすっきりした味わいで、辛口・甘口どちらを好む方にもおすすめできます。口に運ぶたび印象が変化するので、ゆっくり日本酒を味わいたい方はぜひお試しください。

特定名称
特別純米
酒米
華吹雪
精米歩合
50%
南部美人

Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 純米酒・特別純米酒部門 9位

(2023/12/01調べ)

南部美人 特別純米酒

IWC 2017 Champion Sake 受賞

南部美人は幅広い料理に合う食中酒を目指して造られた日本酒です。2017年にはインターナショナルワインチャレンジ(IWC)にてチャンピオンサケと認定されています。特別純米酒は、南部美人の定番品で、ふわっとやさしい果実の香りと上品な米の旨みが魅力です。濃醇な飲み口でありながら後味はすっきり。もちろん単体で飲んでも美味しいですが、食中酒をお探しの方におすすめです。

 

公式サイトはこちら

特定名称
特別純米
酒米
ぎんおとめ、他
精米歩合
55%

おすすめ日本酒20選比較一覧表

商品画像
メーカー
旭酒造
旭酒造
澄川酒造場
黒龍酒造
亀の井酒造
亀の井酒造
遠藤酒造場
楯の川酒造㈱
朝日酒造株式会社
朝日酒造
朝日酒造
小林酒造
宮泉銘醸
八海山
八海山
白瀧酒造
木屋正酒造
齋弥酒造店(清)秋田
西田酒造
南部美人
商品名
獺祭 純米大吟醸45
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
東洋美人 純米吟醸
黒龍 大吟醸
くどき上手 純米大吟醸
くどき上手 大吟醸
直虎 別誂 純米大吟醸
楯野川 純米大吟醸 凌冴
久保田 純米大吟醸
久保田 紅寿 純米吟醸
久保田 萬寿 純米大吟醸
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生
写楽 純米吟醸
特別本醸造 八海山
八海山 純米大吟醸
上善如水 純米吟醸
而今 特別純米 火入れ
雪の茅舎純米吟醸
田酒 特別純米酒
南部美人 特別純米酒
説明
旨い日本酒の大定番
獺祭のフラッグシップ
果実の甘みとお米の旨味
ふくよかな⾹りと爽やかな飲み⼼地
豊かな香りとマイルドで口当たり
蔵元を代表するフラッグシップ
フルーティーな純米大吟醸
キレのある辛さとお米の旨味
フルーティーな香りと甘味
ほのかな甘味の中にドライさを感じる
久保田シリーズの最高峰
甘い香りで飽きずに飲める辛口
果実系の香りと米の旨み
キレがよく主張しすぎない辛口
上品な甘さが料理を引き立てる
スッキリとした中にある優しい甘さ
甘さと辛さが共存
米の甘みとフルーティーな香り
甘い香りと、キレのある辛さ
IWC 2017 Champion Sake 受賞
リンク
特定名称
純米大吟醸
純米大吟醸
純米吟醸
大吟醸
純米大吟醸
大吟醸
純米大吟醸
純米大吟醸
純米大吟醸
純米吟醸
純米吟醸
純米吟醸
純米
特別本醸造
純米大吟醸
純米吟醸
特別純米
純米吟醸
特別純米
特別純米
酒米
山田錦
山田錦
山田錦
山田錦
山田錦
山田錦
美山錦
美山錦
五百万石
五百万石、他
五百万石
五百万石
五百万石
五百万石、トドロキワセ他
山田錦、美山錦、五百万石他
山田錦、美山錦
山田錦、五百万石
山田錦、あきた酒こまち
華吹雪
ぎんおとめ、他
精米歩合
45%
23%
50%
50%
40%
35%
49%
50%
50%
55%
35%
55%
60%
55%
45%
60%
60%
55%
50%
55%
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 特定名称 酒米 精米歩合
1
旭酒造
獺祭 純米大吟醸45
1,650円
旨い日本酒の大定番
純米大吟醸
山田錦
45%
2
旭酒造
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
10,780円
獺祭のフラッグシップ
純米大吟醸
山田錦
23%
3
澄川酒造場
東洋美人 純米吟醸
2,850円
果実の甘みとお米の旨味
純米吟醸
山田錦
50%
4
黒龍酒造
黒龍 大吟醸
2,750円
ふくよかな⾹りと爽やかな飲み⼼地
大吟醸
山田錦
50%
5
亀の井酒造
くどき上手 純米大吟醸
2,850円
豊かな香りとマイルドで口当たり
純米大吟醸
山田錦
40%
6
亀の井酒造
くどき上手 大吟醸
4,250円
蔵元を代表するフラッグシップ
大吟醸
山田錦
35%
7
遠藤酒造場
直虎 別誂 純米大吟醸
1,705円
フルーティーな純米大吟醸
純米大吟醸
美山錦
49%
8
楯の川酒造㈱
楯野川 純米大吟醸 凌冴
1,540円
キレのある辛さとお米の旨味
純米大吟醸
美山錦
50%
9
朝日酒造株式会社
久保田 純米大吟醸
1,727円
フルーティーな香りと甘味
純米大吟醸
五百万石
50%
10
朝日酒造
久保田 紅寿 純米吟醸
1,650円
ほのかな甘味の中にドライさを感じる
純米吟醸
五百万石、他
55%
11
朝日酒造
久保田 萬寿 純米大吟醸
3,980円
久保田シリーズの最高峰
純米吟醸
五百万石
35%
12
小林酒造
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生
甘い香りで飽きずに飲める辛口
純米吟醸
五百万石
55%
13
宮泉銘醸
写楽 純米吟醸
3,780円
果実系の香りと米の旨み
純米
五百万石
60%
14
八海山
特別本醸造 八海山
1,250円
キレがよく主張しすぎない辛口
特別本醸造
五百万石、トドロキワセ他
55%
15
八海山
八海山 純米大吟醸
2,112円
上品な甘さが料理を引き立てる
純米大吟醸
山田錦、美山錦、五百万石他
45%
16
白瀧酒造
上善如水 純米吟醸
1,409円
スッキリとした中にある優しい甘さ
純米吟醸
山田錦、美山錦
60%
17
木屋正酒造
而今 特別純米 火入れ
13,000円
甘さと辛さが共存
特別純米
山田錦、五百万石
60%
18
齋弥酒造店(清)秋田
雪の茅舎純米吟醸
1,476円
米の甘みとフルーティーな香り
純米吟醸
山田錦、あきた酒こまち
55%
19
西田酒造
田酒 特別純米酒
2,800円
甘い香りと、キレのある辛さ
特別純米
華吹雪
50%
20
南部美人
南部美人 特別純米酒
1,000円
IWC 2017 Champion Sake 受賞
特別純米
ぎんおとめ、他
55%
比較表を全て見る(10位以降)